FundedNext(ファンデッドネクスト)は、近年、急速に人気を集めている海外プロップファームの一つです。
最大20万ドル(日本円で約3,000万円)の資金提供を受けられて、最大95%の利益配分を得られるFundedNextは、トレード技術はあるものの自己資金が限られているトレーダーにとって心強い味方となるでしょう。
この記事では、FundedNextのサービス内容や特徴、メリット・デメリットなどについて徹底解説していきます。
プロップファームとは
FundedNextは「プロップファーム」というサービスの一つですが、そもそもプロップファーム自体を知らない人が多いので、まずはプロップファームの仕組みについて説明します。
プロップファーム(Prop Firm:Proprietary Trading Firmの略)とは、個人トレーダーに大口資金でのトレード機会を提供する仕組みです。
簡単に言えば、大きな資金を持つ会社があなたにお金を貸してくれて、そのお金で取引させてくれるのです。
一般的なFX取引では自分の貯金や投資資金を使って取引しますが、プロップファームでは会社のお金を使います。
もちろん、ただ資金を貸してくれるわけではなく、基本的にはまず腕試しの期間(チャレンジフェーズ)があり、そこで良い成績を出せたら本番のプロトレーダーとして認められます。そして、プロトレーダーになれたら、取引で出した利益の一部(FundedNextの場合最大95%)を分配してもらえます。
例えば分配率80%のプランで、100万円の利益を出したら、その80%の80万円があなたのものになる仕組みです。逆に、損失を出した場合は会社の負担となるため、自分の資金を失うリスクがなく、大きな取引にチャレンジできるのが魅力です。
ただし、会社の資金を使うので厳しいルールも設けられていて、一日で大きな損失を出したり、危険な取引をしたりすると、すぐに失格になってしまいます。
プロップファームは、FXの腕に自信はあるけどまとまった資金がない人や、プロのトレーダーを目指している方にぴったりの仕組みと言えるでしょう。
FundedNextの良い評判・メリット
最大20万ドル(約3,000万円)の資金提供
FundedNextの最大の魅力は、少額の参加費で大きな資金を運用できることです。
Stellar Challengeプランの最上位では、999ドル(約15万円)の参加費で20万ドル(約3,000万円)もの資金を運用することができます。
個人投資家レベルでは、いきなり3,000万円の資金を動かすことはなかなかできないので、優れたトレード技術さえあれば大きな利益を得るチャンスがあります。
また、口座のレバレッジは最大100倍で、計算上は最大30億円相当の取引ができる計算になります。
ただし、レバレッジを上げると許容損失を超えて失格となるリスクも大きいため、慎重な資金管理が求められます。
チャレンジ期間の時間制限なし
FundedNextの特に優れた点として、Stellar Challengeプランではチャレンジ期間に時間制限がないことが挙げられます。
プロップファームによっては、評価フェーズ1で30日以内、フェーズ2で60日以内といった期限が設けられており、その期間内で利益目標を達成しなければなりません。しかしFundedNextでは、利益目標を達成するまで何日でも取引可能なため、無理なリスクを取らずに自分のペースでチャレンジを進めることができます。
慎重なトレードスタイルの人や、数ヶ月スパンで利益を狙うスイングトレーダーでも、焦らずに自分の実力を発揮できるのは嬉しいポイントです。
チャレンジ中にも15%の利益還元あり
FundedNextが提供する最もユニークなサービスとして、チャレンジ期間中に出した利益の15%が「お祝い金」として還元される制度があります。
多くのプロップファームでは、評価期間中に出した利益はすべて没収され、プロトレーダー昇格後の取引でしか収益を得られません。
しかしFundedNextでは、チャレンジ合格後の最初の出金時に、評価期間中に出した利益の15%も合わせて支払われるため、合格のモチベーションを高めてくれるでしょう。
例えば15万ドルのStellar 2ステップ口座で合格し、チャレンジ期間中に2万ドルの利益を出していた場合、その15%である3,000ドル(約45万円)も受け取れることになります。
この制度は業界でもFundedNextだけの特徴で、「他社より約40%多い額を受け取れる」と公式サイトでも強調されています。
ナンピン・マーチンゲール手法がOK
多くのプロップファームでは禁止されがちな手法ですが、FundedNextではナンピン(同じ方向に追加でポジションを持つ手法)やマーチンゲール(損失が出るたびに取引量を倍に増やす手法)が許可されています。
ただし「一貫性ルール」として、チャレンジ合格後も同じ手法・戦略でトレードすることが求められるため、極端に手法を変えたり、評価中はEAで合格後は手動トレードに切り替えるといった変更はできません。
ストップロスの設定義務もなく、比較的柔軟に取引できるのがFundedNextの魅力です。もちろん日次・最大損失の制限内でのトレードは必須ですが、その範囲内であれば制約が少ないのは大きなメリットでしょう。
スケーリングで最大400万ドルの資金提供も可能
FundedNextには「Scale-Up(スケールアップ)」と呼ばれるシステムがあり、優秀なトレーダーはさらに大きな資金で取引できるチャンスがあります。
スケーリングは、トレーダーが一定の条件をクリアするたびに、提供される資金と利益分配率を段階的にアップグレードできるシステムです。
具体的には、本番口座で4ヶ月連続で累積10%以上の利益を上げ、かつその間に少なくとも2回の出金を行い、直近の取引サイクルが黒字で終わっている場合、口座残高を40%増額する権利が得られます。
この見直しは4ヶ月ごとに行われ、条件を満たすたびに残高が40%ずつ増えていき、最大で初期資金の約6.67倍(累計400万ドル程度)までスケールアップ可能です。
例えば初期資金20万ドルのトレーダーが、長期的に好成績を維持すれば、最終的には約133万ドル(約2億円)の口座で取引できるようになります。
また利益分配率についても、パフォーマンスや有料アドオンの利用によって90%や95%に引き上げることができるため、長期的に大きな利益を狙っていけるでしょう。
プロトレーダーに合格すれば参加費が返金される
FundedNextでは、チャレンジに合格してプロトレーダーになると、最初に支払った参加費が全額返金されます。
例えば15万ドルの2ステッププラン(料金$519)の場合、プロ口座で初回出金時にこの$519が返金されるため、実質的に費用負担なく資金提供を受けられます。
合格さえすればリスクなしで始められる仕組みとなっており、トレーダーのチャレンジを後押ししています。
もちろん不合格の場合は返金されませんが、定期的に開催される無料トライアルや割引クーポンを利用することで費用を抑えることも可能です。
高額な出金実績が多数ある
FundedNextはまだ2022年設立と歴史が浅いものの、出金実績が多数あり、実際に高額の利益を得ているトレーダーが多い点も評価できます。
公式発表によれば、累計で1億ドル(約150億円)以上の利益をトレーダーに分配した実績があり、95,000以上のプロトレーダー口座が発行され、35,000人以上のトレーダーに利益支払いが行われています。
公式のDiscordコミュニティなどでは、数万ドル規模の出金に成功したトレーダーの例も複数確認できます。
また、出金処理のスピードにも定評があり、公式には「24時間以内の支払い保証(遅延時は$1,000補償)」とうたわれ、出金スピードに相当な自信を持っていることが伺えます。
大手レビューサイト「Trustpilot」では14,000件以上のレビューで平均4.6/5.0と高スコアを維持しており、「信頼できるプロップファーム」として評価されています。
FundedNextの悪い評判・デメリット
KYC審査に英語でのビデオインタビューがある
FundedNextの最大のハードルと言われているのが、チャレンジ合格後のKYC(本人確認)審査にビデオインタビューがあることです。
合格通知後、スタッフとのオンライン面接(通常は英語)が行われ、氏名・生年月日・居住国などの基本情報確認や、トレード経験、戦略の説明、FundedNextのルール理解度などの質問があります。
英語で受け答えする必要があり、機械翻訳や第三者の協力は禁止されているため、英語が苦手な日本人トレーダーには大きなハードルになっています。
インタビューに合格すれば晴れてプロトレーダー口座が発行されますが、不合格の場合は口座が停止(失格)となり、チャレンジ参加費が全額返金されます。つまり、せっかくチャレンジに合格しても、この審査で落ちると最初からやり直しになってしまうのです。
ただし、2024年10月より公式サイトの日本語対応や日本語によるX(Twitter)アカウント運用を開始しており、状況は改善されつつあります。
一貫性ルールが厳しい
FundedNextには「一貫性ルール」というものがあり、「チャレンジ合格後も一貫した戦略・手法を維持する」ことが求められます。
極端に手法を変えたり、評価中はEAで合格後は手動トレードに切り替える等は認められず、不自然な戦略変更は失格(口座停止)のリスクがあります。
「評価フェーズでは低リスクでコツコツ利益を出し、合格後に突然ハイリスクなトレードに切り替える」などの手法を防ぐための安全措置ですが、トレーダーの柔軟性を制限するというデメリットもあります。
1日の損失5%・全体の損失10%を超えたら失格
FundedNextの基本的なルールとして、1日の損失が5%を超えるか、全体の損失が10%を超えると即座に失格となるというものがあります。
これはStellar 2ステッププランの場合で、プランによっては更に厳しく、1ステッププランでは日次3%・最大6%、Stellar Liteでは日次4%・最大8%といった制限があります。
FX取引は相場の変動が激しく、大きなニュースやイベントがあった日には、急激な相場変動が起こりやすくなるため、1日で5%以上の損失を出すことは珍しくありません。
そのため、1回のトレードにおける最大損失額を1%、高くても2%程度に留めるなど、リスクを抑えた運用と徹底した資金管理が求められます。
さらに、プロトレーダー口座でも、同様のルールが適用され続けるため、一度でも大きな損失を出せば口座が失効する可能性があります。
参加費が比較的高額
FundedNextのチャレンジプランは、提供資金額に応じて参加費が設定されており、例えば20万ドル(約3,000万円)の資金提供を受けるStellar 2ステッププランでは$999、10万ドル(約1,500万円)のプランでも$549という設定です。
確かに提供される資金額を考えれば割安とも言えますが、初期投資のハードルが高いことは否めないでしょう。
参加費は、プロトレーダーに認定されれば返金されますが、失格した場合は返金されないため、トレード技術に自信がない状態で高額なプランに挑戦すると、大きな損失を被るリスクがあります。
FundedNextのプラン
FundedNextには「Stellar 2ステッププラン」「Stellar 1ステッププラン」「Stellar Liteプラン」などのプランがあります。
- Stellar 2ステッププラン:2段階の評価をクリアすると高額な資金提供を受けられる 【最もおすすめ】
- Stellar 1ステッププラン:1段階評価だが難易度は高め、合格すればすぐに資金提供を受けられる
- Stellar Liteプラン:参加費が安く、リスク制限が厳しめの入門向けプラン
Stellar 2ステッププラン(おすすめ)
初期資金 | $6,000 | $15,000 | $25,000 | $50,000 | $100,000 | $200,000 |
---|---|---|---|---|---|---|
参加費 | $59 | $119 | $199 | $299 | $549 | $999 |
フェーズ1利益目標 | 8% | 8% | 8% | 8% | 8% | 8% |
フェーズ2利益目標 | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
最低取引日数(各フェーズ) | 5日 | 5日 | 5日 | 5日 | 5日 | 5日 |
1日の最大損失率 | -5% | -5% | -5% | -5% | -5% | -5% |
全体の最大損失率 | -10% | -10% | -10% | -10% | -10% | -10% |
利益配分率 | 80% | 80% | 80% | 80% | 80% | 80% |
スケーリング | 最大40万ドル 最大95% | 最大100万ドル 最大95% | 最大166万ドル 最大95% | 最大333万ドル 最大95% | 最大666万ドル 最大95% | 最大1,333万ドル 最大95% |
FundedNextのStellar 2ステッププランは、最も人気のある標準的なプランで、初期資金は$6,000(約90万円)から最大$200,000(約3,000万円)までの6段階で選べます。
このプランの特徴は、2段階の評価プロセスを経てプロトレーダーになれることです。
フェーズ1では8%、フェーズ2では5%の利益目標を達成する必要があり、両ステップをクリアすると、プロトレーダーとして認定され、利益の80%を受け取ることができます。
ただし、1日の最大損失率は5%、全体の最大損失率は10%と厳しい基準が設けられていて、この基準を超える損失を出すと即座に失格となるため、慎重な資金管理が求められます。
最大レバレッジは100倍で、手持ち資金の最大100倍のポジションを取引できますが、損失許容を簡単に超えてしまうので、実際は5〜20倍程度のレバレッジで運用することをおすすめします。
Stellar 2ステッププランの最大の魅力はチャレンジ期間に時間制限がないことで、損失ルールを守っている限り何日でも挑戦可能です。これにより無理なリスクを取らずに自分のペースで進められます。
さらに、チャレンジ期間中に出した利益の15%が「お祝い金」として還元される制度があり、これは業界でもFundedNextの独自サービスです。
このプランは、バランスの取れたルールと柔軟性のあるトレード環境を求めるトレーダーに最適です。
Stellar 1ステッププラン
初期資金 | $6,000 | $15,000 | $25,000 | $50,000 | $100,000 | $200,000 |
---|---|---|---|---|---|---|
参加費 | $79 | $169 | $279 | $399 | $699 | $1,249 |
利益目標 | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% | 10% |
最低取引日数 | 2日 | 2日 | 2日 | 2日 | 2日 | 2日 |
1日の最大損失率 | -3% | -3% | -3% | -3% | -3% | -3% |
全体の最大損失率 | -6% | -6% | -6% | -6% | -6% | -6% |
利益配分率 | 90% | 90% | 90% | 90% | 90% | 90% |
スケーリング | 最大40万ドル 最大95% | 最大100万ドル 最大95% | 最大166万ドル 最大95% | 最大333万ドル 最大95% | 最大666万ドル 最大95% | 最大1,333万ドル 最大95% |
FundedNextのStellar 1ステッププランは、1段階のみの評価で即プロトレーダー昇格を目指せる高速プランです。
このプランの最大の特徴は、評価が1フェーズのみで、合格すれば即座に資金提供を受けられる点です。
ただし利益目標は10%と高めに設定されており、1日の損失制限は3%・全体の損失制限は6%と非常に厳しく、レバレッジも30倍までに制限されています。
最低取引日数は2日間と短く、2ステッププランと同じくチャレンジ期間に時間制限はありません。
チャレンジ中の利益15%がお祝い金として支給される点は2ステッププランと同様ですが、合格後の利益配分率は90%スタートと他プランより高く設定されており、最大95%まで引き上げることができます。
費用は2ステッププランよりも若干高めですが、評価プロセスが短い分、短期間での昇格を望むトレーダーに適しています。
ただし、より厳しい損失制限があるため、リスク管理が得意で、コツコツと確実に利益を積み上げられる上級トレーダー向けのプランと言えるでしょう。
Stellar Liteプラン
初期資金 | $6,000 | $15,000 | $25,000 | $50,000 | $100,000 |
---|---|---|---|---|---|
参加費 | $32 | $59 | $139 | $229 | $399 |
フェーズ1利益目標 | 8% | 8% | 8% | 8% | 8% |
フェーズ2利益目標 | 4% | 4% | 4% | 4% | 4% |
最低取引日数(各フェーズ) | 5日 | 5日 | 5日 | 5日 | 5日 |
1日の最大損失率 | -4% | -4% | -4% | -4% | -4% |
全体の最大損失率 | -8% | -8% | -8% | -8% | -8% |
利益配分率 | 80% | 80% | 80% | 80% | 80% |
取引手数料 | $7/ロット | $7/ロット | $7/ロット | $7/ロット | $7/ロット |
FundedNextのStellar Liteプランは、最も低コストで始められる入門向けのプランです。
2段階の評価があり、フェーズ1では8%、フェーズ2では4%の利益目標を達成する必要があります。
1日の損失許容は4%まで、総損失許容は8%までと設定されており、2ステッププランよりも少し厳しい制限となっています。
各フェーズ最低5営業日の取引が必要で、チャレンジ期間に期限はありません。
このプランの特徴として、チャレンジ中の利益分配(お祝い金)がない点と、取引手数料が$7/ロットと他プランより高めに設定されている点が挙げられます。その代わり評価試験の参加費用が抑えられており、低コストで挑戦したい方向けです。
Stellar Liteプランは、コストを抑えつつプロップトレーディングに挑戦したい初心者や資金に限りがあるトレーダーに向いているでしょう。
おすすめはStellar 2ステッププラン
FundedNextの様々なプランの中で、特におすすめなのがStellar 2ステッププランです。
このプランは、合格時の資金提供額が高く、参加費は1ステッププランよりも抑えられており、なおかつ許容損失率も3種類のプランの中で最も緩い設定となっています。
- 時間制限なし:期限を気にせず自分のペースで取引できる
- 適度なリスク制限:日次5%・総合10%の損失制限は厳しすぎず緩すぎない
- チャレンジ利益の15%還元:評価期間中の努力も報われる
- 初期配分率80%から最大95%:高い利益配分でモチベーションを維持できる
- 多様な資金オプション:$6,000から$200,000まで幅広く選べる
例えば、$100,000(約1,500万円)の資金を運用するプランでは、参加費$549(約8万円)で、フェーズ1で$8,000(約120万円)、フェーズ2で$5,000(約75万円)の利益を出せば合格となります。
合格後は、チャレンジ期間中の利益の15%も支給され、その後は出した利益の80%(スケールアップで最大95%)があなたのものになります。仮に、$100,000(約1,500万円)の資金で月利10%の利益を上げられれば、毎月120万円以上の収入が期待できる計算です。
加え、スケーリングを活用すれば、最終的に約666万ドル(約10億円)までの資金運用も可能になります。
FundedNextの出金
出金方法と手数料
FundedNextでは、出金方法として主に銀行振込(国内銀行含む)または暗号通貨送金が利用できます。
最低出金額は銀行振込で$20(約3,000円)、暗号通貨で$50(約7,500円)とや安く設定されており、少しの利益でも出金可能です。
手数料は送金方法によって異なりますが、銀行振込の場合は一般的な海外送金手数料、暗号通貨の場合はネットワーク手数料程度がかかります。
出金のタイミングと頻度
FundedNextでは、初回の出金はプロ口座開設から約1ヶ月後(30日/20営業日後)に可能になります。
ただし初回出金までに本番口座残高を5%以上増やす必要があるという条件があります。例えば$100,000(約1,500万円)の口座なら、$5,000(約75万円)以上の利益を出さなければ初回出金申請ができません。
この条件を満たしたうえで28日経過すると引き出し申請が可能になり、その後は2週間ごと(14日間隔)で定期的に出金できるようになります。
出金スピードと実績
FundedNextの出金処理スピードには定評があり、公式に「24時間以内の支払い保証」を掲げており、しかも24時間以内に着金しなければ$1,000の補償を支払うとも謳っています。
実際に出金申請から数時間~1日程度で着金したという報告が多数で、支払い遅延はほとんど発生していません。
また、公式発表によれば、累計で1億ドル(約150億円)以上の利益をトレーダーに分配した実績があり、95,000以上のプロトレーダー口座が発行され、35,000人以上のトレーダーに利益支払いが行われています。
FundedNextの禁止事項・失格条件
FundedNextには、チャレンジや本番口座での取引において、いくつかの禁止事項や失格条件があります。
1日の損失限度・全体の損失限度を超えること
FundedNextにおける最も重要な失格条件は、各プランで定められた損失限度を超えることです。
Stellar 2ステッププランでは1日の損失が5%を超えるか、または全体の損失が10%を超えた場合に即座に失格となります。この基準は、評価中・合格後ともに適用されます。
プラン名 | 初期資金 | 1日の 最大損失率 | 全体の 最大損失率 | $100,000の場合の 1日の最大損失額 | $100,000の場合の 全体の最大損失額 |
---|---|---|---|---|---|
Stellar 2ステップ | $6,000〜$200,000 | -5% | -10% | $5,000 | $10,000 |
Stellar 1ステップ | $6,000〜$200,000 | -3% | -6% | $3,000 | $6,000 |
Stellar Lite | $6,000〜$100,000 | -4% | -8% | $4,000 | $8,000 |
Stellar 1ステッププランが最も厳しく、次いでStellar Liteプラン、そしてStellar 2ステッププランは最も緩くなっています。
損失率の計算は、日次ドローダウンは前日資産残高の○%、最大ドローダウンは初期資金の○%という基準で判定されます。
損失率のルールで失格とならないために、1回のトレードにおける許容損失率を0.5%〜1%、高くても2%程度に抑えるなどの資金管理を徹底しましょう。
評価後に一貫性のない取引を行うこと
FundedNextには「一貫性ルール」があり、チャレンジ合格後も一貫した戦略・手法を維持することが求められます。
極端に手法を変えたり、評価中はEAで合格後は手動トレードに切り替えるなどの戦略変更は認められず、このルールに違反すると利益没収や口座停止などのペナルティが科されることがあります。
例えば、評価フェーズでは低リスクでコツコツ利益を出し、合格後に突然ハイレバトレードに切り替えるといった行為は規約違反です。
Pass Your Challenge系の代行サービスを利用すること
FundedNextでは、「Pass Your Challenge」系の代行サービスや他人からのコピートレードは厳しく禁止されています。
これらのサービスは、プロトレーダーがチャレンジ合格を代行したり、シグナル提供者の取引を自動的にコピーしたりするもので、本来のトレーダーの技術向上という目的に反するものです。
代行サービスによるクリアが発覚した場合、アカウントの即時停止・今後一切のサービス利用禁止という厳しい処分が下されます。
超高頻度取引(HFT)やレイテンシーアービトラージ
FundedNextでは、異常に高頻度な超短期売買(HFT:High Frequency Trading)や明らかなレイテンシー・アービトラージ(情報伝達の遅延を利用した取引)も禁止です。
レイテンシーアービトラージとは、2つの業者間の価格差が広がったタイミングで、同一銘柄・同一数量のポジションを価格の低い業者で買い、価格の高い業者で売り、価格差が縮小したタイミングで決済する手法で、これは公平なトレードとはみなされません。
ただし、通常のスキャルピングや短期トレードは問題なく行えますので、過度に高頻度でない限り心配する必要はありません。
第三者によるアカウント管理
FundedNextでは、第三者によるアカウント管理が厳しく禁止されています。
具体的には、家族や友人、知人がアカウントを使用することや、プロのトレーダーや投資顧問に取引を委託することなどが該当します。
FundedNextが評価したいのは個々のトレーダーの実力であり、他人の力を借りることは許されません。
第三者によるアカウント管理が発覚した場合、即座に失格となり、取引口座が閉鎖される可能性があります。
FundedNextの口座開設・始め方
まずは、FundedNextの公式サイトへアクセスします。
Stellar 2ステッププラン、Stellar 1ステッププラン、またはStellar Liteプランから自分に合ったプランを選び、初期資金額を決めます。自分のスキルレベルと投資可能額に合わせて選択しましょう。
プランを選んだら、「Get Started」または「Buy Now」ボタンをクリックします。
アカウント作成フォームに氏名、メールアドレス、パスワードなどの基本情報を入力します。
取引プラットフォーム(MT4/MT5/cTrader)を選択し、口座の通貨(USD)も確認します。
必要情報を入力したら、支払い方法を選択します。クレジットカード、デビットカード、暗号通貨など複数の支払い方法に対応しています。
支払い情報を入力して「Complete Purchase」ボタンをクリックすると、決済が処理されます。
支払いが完了すると、登録したメールアドレスに口座情報が送信されます。
メールには、トレーディングアカウントのログイン情報(口座番号、パスワード、サーバー情報)が記載されています。
また、FundedNextのダッシュボードへのアクセス方法や、取引開始に必要な各種情報も送られてきます。
選択したトレーディングプラットフォーム(MT4/MT5/cTrader)をパソコンまたはスマートフォンにインストールします。
プラットフォームを起動し、メールで受け取ったログイン情報(口座番号、パスワード、サーバー)を入力してアカウントにログインします。
ログインに成功すると、チャレンジ口座にアクセスでき、取引準備が整います。
全ての準備が整ったら、チャレンジを開始します。選択したプランのルールと目標を確認し、取引戦略を立てましょう。
取引を開始する前に、ダッシュボードでチャレンジの進捗やルール(損失制限など)を再確認することをおすすめします。
最低取引日数(2ステッププランなら各フェーズ5日間、1ステッププランなら2日間)と利益目標を念頭に置きながら、慎重に取引を行います。
チャレンジに合格すると、KYC審査(本人確認)とビデオインタビューが行われ、それらをクリアすると本番口座が発行されます。
FundedNextで利益を得た場合の税金
FundedNextで利益を得た場合、日本の居住者としては適切に確定申告を行う必要があります。
雑所得として確定申告が必要
FundedNextのような海外プロップファームから得る収入は、通常「雑所得」として扱われることが一般的です。
海外FX取引の利益も通常は雑所得として扱われるため、FundedNextの収益も同様の扱いを受けることが考えられます。
雑所得として申告する場合、確定申告が必要となり、確定申告は原則として毎年2月16日から3月15日までの期間に行う必要があります。
年間の雑所得が20万円以下の場合は申告不要ですが、他に給与収入があり、その給与収入が2,000万円を超える場合や、複数の所得がある場合は、20万円以下でも申告が必要になることがあります。
事業所得にできる可能性も
FundedNextでの収益を「事業所得」として申告できる可能性もあります。
税理士の見解によると、「プロ」トレーダーとして活動している場合、基本的に事業所得となる可能性が高いとされています。
事業所得として申告するメリットとしては、経費の範囲が広くなることが挙げられます。例えば、取引に使用するパソコンやソフトウェア、オフィス賃料なども経費として計上できる可能性があります。
ただし、事業所得として認められるかどうかは、取引の規模や頻度、継続性などが考慮され、副業程度の取引では雑所得として扱われる可能性が高いでしょう。
事業所得として申告するかどうかは、個々の状況によって判断が分かれる部分ですので、税理士のアドバイスを受けることをおすすめします。
所得税5%~45%+住民税10%が課税される
FundedNextでの利益に対しては、所得税と住民税が課税されます。
所得税は、累進課税によって所得が多いほど高い税率が適用され、所得の金額に応じて5%から45%の税率が適用されます。具体的には、195万円以下の場合は5%、195万円を超え330万円以下の場合は10%というように段階的に上がっていき、最高税率の45%は年間所得が4,000万円を超える場合に適用されます。
また、所得税に加えて一律10%の住民税も課税されます。
例えば、年間500万円の利益があった場合、所得税は約20%、住民税10%で、合計約30%の税金がかかることになります。
ただし、これはあくまで目安であり、他の所得や控除などによって実際の税率は変わります。詳細は税理士に相談することをおすすめします。
FundedNextに関するよくある質問
- FundedNextの利用に必要な初期費用はいくらですか?
-
FundedNextの初期費用は選択するプランと資金額によって異なります。
Stellar Liteプランが最も安価で、$6,000の提供を受けられるプランなら$49(約7,500円)からとなっています。
プラン料金は一度限りの支払いで、月額料金などの追加費用は発生しません。また、チャレンジに合格すると参加費は全額返金されます。
- プロトレーダー認定の条件は何ですか?
-
Stellar 2ステッププランではフェーズ1で8%、フェーズ2で5%の利益目標達成が必要です。各フェーズで最低5日間の取引が必要で、損失制限(日次5%・最大10%)を超えないことも条件です。
Stellar 1ステッププランでは10%の利益目標で、最低2日間の取引と損失制限(日次3%・最大6%)を守る必要があります。
Stellar Liteプランはフェーズ1で8%、フェーズ2で4%の利益目標を達成し、損失制限(日次4%・最大8%)を守る必要があります。
いずれのプランも、チャレンジ合格後にKYC(本人確認)と英語でのビデオインタビューがあります。
- 失格条件とは何ですか?
-
FundedNextでは以下いずれかの条件に該当すると失格となります。
- 損失制限:日次損失制限(2ステップなら5%)や総合損失制限(2ステップなら10%)を超えると即失格
- 一貫性ルール違反:チャレンジと本番で極端に取引手法が異なると判断された場合
- 禁止手法の使用:代行サービス利用、超高頻度取引、レイテンシーアービトラージなど
- 第三者によるアカウント管理:アカウントの共有や他人による代理取引
失格すると口座は停止され、再チャレンジには再度プラン購入が必要です。
また、悪質なルール違反をした場合は、永久的にFundedNextを利用できなくなる可能性もあるので、良識的なトレードを行いましょう。
- スケーリング(増額プラン)とは何ですか?
-
スケーリング(Scale-Up)は、優秀なトレーダーに提供される資金増額プログラムです。
本番口座で4ヶ月連続で累積10%以上の利益を出し、その間に少なくとも2回の出金を行い、直近の取引が黒字で終わっている場合、口座残高が40%増額されます。
4ヶ月ごとにこの条件を満たせば繰り返し増額され、最終的には初期資金の約6.67倍(例:20万ドルなら約133万ドル)までスケールアップ可能です。
また、利益分配率も初期80%から最大95%まで引き上げることができ、長期的な成長を支援する仕組みとなっています。
- 出金はどのくらいの頻度でできますか?
-
初回の出金はプロ口座開設から約1ヶ月後(30日/20営業日後)に可能になります。ただし初回出金前に口座残高を5%以上増やす必要があります。
2回目以降の出金は14日ごと(2週間に1回)に申請可能で、最低出金額は銀行振込で20ドル、暗号通貨で50ドルです。
出金申請から着金までは通常24時間以内(公式保証)で、実際に数時間~1日程度で処理されることが多いです。
- 取引できる商品は何がありますか?
-
FundedNextでは以下の商品取引が可能です。
- 外国為替(Forex):主要通貨ペアからマイナー通貨ペアまで多数
- 株価指数CFD:日経225、S&P500、NYダウ、NASDAQ等
- コモディティ:金、銀、原油など
- 仮想通貨:ビットコイン、イーサリアムなど
MT4/MT5では約数十種類、cTraderではさらに豊富な銘柄リストが提供されています。レバレッジは通貨ペアで最大100倍(1ステッププランは30倍)、他の商品は異なる場合があります。
- 取引口座の通貨は何が選べますか?
-
FundedNextの取引口座はUSD(米ドル)建てが基本となっています。一部のプランではEUR(ユーロ)なども選択可能な場合がありますが、標準はUSDです。
口座通貨は口座開設時に選ぶことができ、後から変更することはできません。日本人トレーダーの場合、最も一般的なのはUSDでの口座開設です。
- 日本語サポートはありますか?
-
FundedNextは2024年10月より公式サイトの日本語対応や日本語によるX(Twitter)アカウント運用を開始しており、日本人トレーダーからの問い合わせに応じる体制を整えつつあります。
ただし、カスタマーサポートの基本言語は英語で、ビデオインタビューも英語で行われます。公式Xアカウントでは日本語ガイドを提供するなど、徐々に日本語対応を強化している段階です。
完全な日本語サポートはまだ限定的ですが、今後拡充される可能性があります。
- FundedNextは金融ライセンスを持っていますか?
-
FundedNextは金融ライセンスを保有していませんが、合法のサービスとなっています。
なぜなら、FundedNextは実際の資金を預かる金融サービスではなく、デモ口座での取引評価を行うサービスを提供しているためです。
運営会社はUAEアジュマンに登録されたGrowthNext F.Z.Cで、日本の国税庁に登録国外事業者として登録されています。また、公式サイト上では会社情報を公開して透明性を確保しています。
FundedNextのような資金提供サービスは比較的新しいビジネスモデルですが、現時点で世界中で合法的に運営されています。
- 無料トライアルはありますか?
-
FundedNextでは定期的に無料デモコンペティション(月例大会)を開催しており、上位入賞者には賞金や無料チャレンジ券が提供されます。
また、割引クーポンを頻繁に発行しており、通常より安価にチャレンジできるキャンペーンも実施されています。
完全無料の常設トライアルプランはありませんが、公式サイトやSNSで定期的にイベントやプロモーションが告知されるので、チェックしてみるとよいでしょう。
- 利益分配率はどのように決まりますか?
-
FundedNextの利益分配率は選択するプランによって初期値が異なります。
- Stellar 2ステッププラン:初期80%
- Stellar 1ステッププラン:初期90%
- Stellar Liteプラン:初期80%
これらの分配率は、スケーリング(4ヶ月ごとの評価)や有料アドオンの利用によって最大95%まで引き上げることができます。例えば、Stellar 2ステッププランでは、スケーリングにより80%→90%に、さらにアドオンで90%→95%という具合に段階的に上昇します。
- KYC審査の流れを教えてください
-
FundedNextのKYC(本人確認)審査は、チャレンジ合格後に行われます。流れは以下の通りです。
- チャレンジに合格すると、KYC審査の案内メールが届きます
- 本人確認書類(パスポート、運転免許証など)の画像をアップロード
- 英語によるビデオインタビュー予約と実施
ビデオインタビューでは、氏名・生年月日・居住国などの基本情報確認、トレード経験や戦略の説明、FundedNextのルール理解度などの質問があります。
英語での対応が必須ですが、事前に質問内容を確認し準備することで合格率を高められます。インタビューに合格すると本番口座が発行され、不合格の場合は参加費が全額返金されます。
- どの取引プラットフォームが使えますか?
-
FundedNextでは、以下の取引プラットフォームが利用可能です。
- MetaTrader 4(MT4)
- MetaTrader 5(MT5)
- cTrader
- Match-Trader
特にMT4/MT5に加えcTraderまで対応しているプロップファームは多くなく、プラットフォームの選択肢が広い点はFundedNextの魅力の一つです。
取引環境はスプレッドが狭く(主要通貨ペアで0.0ピップ~)、手数料も安価(往復3ドル/ロット)に設定されており、約定力にも定評があります。
まとめ:FundedNextは信頼できるプロップファーム
FundedNextは、2022年に設立された比較的新しいプロップファームながら、トレーダー有利な条件と確実な支払い実績で急速に評価を高めてきました。
時間制限のないチャレンジプラン、チャレンジ期間中の利益還元、最大95%という高い利益配分率など、他社にはない魅力的な特徴を多く持っています。
また、取引手法の自由度も高く、ナンピンやマーチンゲールといった一部プロップファームでは禁止されがちな手法も許容されているため、自分の得意な戦略で挑戦できます。
もちろん、英語でのビデオインタビューや一貫性ルールといったハードルもありますが、慎重に準備すれば乗り越えられないものではありません。
トレード技術に自信はあるけれど自己資金に限りがある方や、プロトレーダーとしてのキャリアを構築したい方にとって、FundedNextは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
まずは少額の資金から始めて、スケーリングを活用しながら徐々に大きな資金を運用していくという戦略がおすすめです。
コメント