海外FX業者「FXGT」(エフエックスジーティー)の評判を徹底分析しました。
実際にFXGTを利用しているユーザー200人へのアンケート調査を元に、表面的な情報ではなく、リアルなメリット・デメリットを洗い出しています。
これからFXGTの利用を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
FXGTは日本金融庁に未登録の海外業者であり、日本の法的保護を受けられない可能性があります。この記事は日本居住者に対して口座開設等を促すものではありません。日本居住者は、日本金融庁に無登録の海外所在業者を利用せず、日本の金融ライセンスを取得している業者を利用するようにしてください。
海外所在業者を利用する際のリスクや注意点については「海外FXのメリット・デメリット・国内FXとの違い」や「海外FXは違法?」を参考にしてください。
当サイト経由限定!新規口座開設+取引達成で最大35,000円プレゼント(キャンペーン詳細)
公式サイト:https://fxgt.com/ja
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください
この記事の監修者

眞田真太郎
コモディティ・フォレックス総研(CF-Finance)代表。10年以上にわたり、コモディティ市場とFX市場で投資のプロフェッショナルとして活動してきて、その経験を活かし、コモディティ・フォレックス総研を設立。自身の得意分野であるCFD・FX取引のスキルと知識をもとに、投資相談、市場分析レポートの配信、投資セミナーなど、幅広く活躍している。
- ファイナンシャルプランナー(CFP®資格)
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 証券アナリスト
- 投資診断士
- DCプランナー
FXGTは国内取引所には無いハイレバレッジと、様々な通貨ペアを提供していますが、同時に大きなリスクも伴います。セーシェルのライセンスは比較的規制が緩く、日本の金融庁の監督下にはないため、日本の法的保護を受けられない可能性が高いです。ボーナス制度はとても魅力的に思えますが、出金条件をよく確認してください。
FXGTの評判・口コミまとめ

メリット・デメリット
- 豊富なボーナスが魅力的
- 仮想通貨の取扱銘柄が豊富
- 多彩な株式CFDを取引可能
- 最大5,000倍のハイレバレッジ
- 仮想通貨での入出金が迅速
- 一部銘柄のスワップが無料
- ゼロカット制度で追証なし
- スプレッドが比較的広い
- 約定力にやや問題あり
- ストップレベルが広い
- スワップポイントが不利
- ボーナス利益の出金に条件あり
- ポジション量に応じたレバレッジ制限
- 新しい仮想通貨の追加が少ない
管理人の総評
FXGTは「豊富なボーナスを活用しながら、FXと仮想通貨を両方取引したい」というトレーダーに特に支持されている海外FX業者です。
最大5,000倍という圧倒的なハイレバレッジと、万が一の際も借金リスクがないゼロカット制度は、多くのトレーダーにとって大きな魅力となっています。
また、ビットコインやイーサリアムなどの主要仮想通貨から、株式CFDまで幅広い銘柄をラインナップしているため、分散投資を重視するトレーダーにも適しています。
一方で、為替FXのスプレッドがやや広めで、約定力やストップレベルなど短期売買派には不利な面もあります。またスワップポイントも不利で長期運用には向かず、レバレッジ制限やボーナス出金条件など独自のルールもあります。
総じて、高いレバレッジと充実したボーナスを活かして短期~中期の相場変動を狙いたいトレーダーに最適でしょう。
特に仮想通貨FXに興味がある方や、少額資金からレバレッジを活用して利益拡大を目指したい人にはおすすめです。
ただし、金融庁未登録のため法的保護が不十分であり、日本の投資者保護制度(信託保全など)は受けられないなど、海外業者特有のリスクを理解した上で自己責任で利用してください。
当サイトの「海外FXおすすめ比較ランキングTOP20」では、FXGTは2025年現在も上位にランクインしています。

ユーザーの評判・口コミ
- 取引条件は微妙だがハイレバトレードには良い
-
総合評価 4.4 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビューFXGTは正直、「ここ悪くないな」という印象です。海外FXなのでレバレッジ1000倍でガツンと攻められるし、ボーナスキャンペーンもそこそこ充実。口座開設や入金・出金の手続きもやや分かりやすく、サポートは日本語対応で質問すれば割と素早く返事が返ってくる点も好印象。ただ、スプレッドやスワップポイントは平凡、混雑時には約定が少し遅れたりと、細かい不満もゼロではありません。それでも、総合的に見れば、割と「使える」ブローカーと感じました。
- スリッページが気になります
-
総合評価 3.9 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュービットコインや通貨ペアをハイレバで取引したいがためにFXGTを選びました。ボーナスがとても充実していて、全体的には使いやすいと感じていますが、スリッページが頻繁に起こるのが残念です。取り引きコストに関しても決して優れているとは言えません。
- 15000円ボーナスで使い始めました
-
総合評価 3.4 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー15000円の口座開設ボーナスに惹かれて使い始めました。今、32000円まで増やせたので、ロスカットしないように頑張って増やしたいです。レバレッジが高くハイレバトレードがしやすいのがメリットです。
- レバレッジが高くて少額からでも爆益を狙える
-
総合評価 4.1 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビューFXGTはレバレッジが1000倍と非常に高いので、1000円や1万円からでも十分大きな利益を狙えるのがメリットです。私も最大で原資×12倍まで増やすことができました。(BTCとETHトレードで5万→62万)
- ボーナスがめちゃくちゃ豪華
-
総合評価 4.1 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビューFXGTはボーナスやトレードコンテストが頻繁に開催されるのが良い。ボーナスが豪華な業者は怖いと思っていたが、ちゃんと出金もされるので優良業者だと思う。
FXGTの良い評判・メリット
実際にFXGTを利用しているユーザー200人を対象にアンケート調査を実施したところ、以下のようなメリットが挙げられました(複数回答可)。

ボーナスが充実している
FXGTの最大の強みとも言えるのが、豊富なボーナスキャンペーンです。
実際の利用者からは「少額から大きなトレードを始められる」「何度も入金ボーナスを受け取れてお得」という声が多数寄せられています。
現在提供されているボーナスとその活用法について詳しく解説します。
- 【当サイト経由限定】口座開設ボーナス最大35,000円:新規登録とボーナス対象口座開設で20,000円ボーナス+5GTロット以上の取引で15,000円キャッシュバック(スタンダード+・ミニ口座対象)
- Optimus口座限定トレード特典:初回入金から20日以内に20GTLotの取引で25,000円のキャッシュバック
- 最大120%初回入金ボーナス(8万円):初めて入金する際に最大8万円の120%入金ボーナス
- 60%CryptoMax口座入金ボーナス(120万円):CryptoMax口座への3回目以降の入金に対して60%のボーナス
- 25%入金ボーナス(120万円):3回目以降の入金に対して25%のボーナス
- VPS無料利用サービス:条件を満たせばVPS(仮想専用サーバー)を無料で利用可能
当サイト経由で新規登録すれば最大35,000円のボーナスをもらえるほか、入金ボーナスも充実しており、お得にトレードを始められます。
これらのボーナスを活用すれば、元手資金ゼロや少額からでも大きな取引が可能になり、うまくトレードすれば大きな利益も狙えます。
ただし、キャッシュバックサイト経由で口座開設すると、ボーナスが適用されない可能性があるため、必ずFXGT公式サイトから登録しましょう。
- ボーナス付与後に出金すると、出金額と同じ割合でボーナスも減少します。例えば、口座残高の半分を出金すると、ボーナスも半分になります。
- ボーナスだけで取引した利益を出金するには、一定の取引量(ロット数)条件を満たす必要があります。短期決済の利益でもすぐには出金できない場合があります。
- キャッシュバックサイトやIB(紹介者)経由での口座開設は、公式ボーナスの対象外になることがあります。公式サイトで確認してから登録しましょう。
取引できる仮想通貨が多い
FXGTは「為替FX」と「仮想通貨FX」が一つの業者で完結できるハイブリッド取引所として知られています。
57種類もの仮想通貨ペアが用意されており、ビットコインやイーサリアムといった主要銘柄だけでなく、様々なアルトコイン(代替仮想通貨)も取引できます。
さらに、「BTC×金」「ETH×原油」など、仮想通貨と商品を組み合わせたユニークなシンセティックペアも提供されています。
また、独自の仮想通貨インデックス「GTi12」も用意されており、複数の主要銘柄を合わせた値動きで相場を分析できます。
スタンダード+口座では仮想通貨も株式CFDも幅広く取引できますが、ミニ口座やCryptoMax口座では一部銘柄に制限がある場合があります。
多様な仮想通貨ペアを取引したい方は、スタンダード+口座がおすすめです。
株式CFDが多い
FXGTでは、通貨ペアや仮想通貨だけでなく、世界の主要企業の株式CFDも豊富に取り扱っています。「アップル」「テスラ」「アマゾン」など、グローバル企業の株をCFD形式で売買できます。
通常、株式は1株単位での購入が必要ですが、FXGTでは一部銘柄を0.01株といった少額から取引可能なため、少ない資金で複数の株式に分散投資できるメリットがあります。
さらに、米国や欧州、日本の主要株価指数(S&P500、NASDAQ、日経225など)も取引でき、為替や仮想通貨との相関関係を見ながら分散ポートフォリオを構築できます。
これは、相場全体の動きに投資したい人や、経済指標発表に合わせたトレードが好きな人には大きな利点となります。
最大5,000倍のレバレッジ
FXGTの最も際立った特徴は、最大5,000倍という圧倒的なハイレバレッジです。一部口座(オプティマス口座)を除いても、最大1,000倍という高いレバレッジが利用できます。
例えば、10,000円の証拠金でもレバレッジ1,000倍なら1,000万円相当の取引が可能です。短期間で資金を大きく増やすチャンスがある一方、相場が逆行すれば一気に証拠金を失うリスクもあるため、ストップロスや適切なポジションサイズ管理が必須です。
日本国内のFX業者ではレバレッジ上限は25倍、国内の暗号資産取引所ではレバレッジ2倍程度が一般的なので、FXGTのレバレッジの高さは非常に魅力的です。
また、FXGTは最小0.01ロット(1,000通貨)から取引可能で、ミニ口座では最小100通貨からでも取引できるため、リスクを抑えながら実践的な取引経験を積むことができます。
仮想通貨で入出金できて着金が速い
FXGTでは、ビットコインやUSDTなどの仮想通貨による入出金に対応しています。
仮想通貨送金は銀行の営業日に制限されないため、土日祝日でも自由に入出金できるというメリットがあります。
入金は通常30分以内、出金でも約48時間以内に着金することが多く、ブロックチェーンの混雑状況にもよりますが、通常の海外送金と比べてはるかに迅速です。
ただし、仮想通貨は価格変動が激しいため、入出金のタイミングによっては思わぬ為替差損益が発生する可能性があります。
USDT(テザー)などのステーブルコインを使うなど、価格変動の少ない仮想通貨を選ぶのがおすすめです。
一部銘柄がスワップフリー
FXGTのプロ口座およびECN口座では、ゴールドや一部仮想通貨などの銘柄を一定期間スワップフリー(スワップポイントが発生しない状態)で保有できます。
プロ口座では初回6日間、ECN口座では初回3日間が対象となることが多く、短期~中期的なポジション保有には大きなメリットです。
特に「ゴールド」は通常高いマイナススワップが設定されることが多いですが、FXGTのスワップフリー期間中はコストをほぼ気にせず保有できます。
ただし、スワップフリーは「一定期間のみ」なので、期間を過ぎると通常のスワップが発生します。この点は長期保有を検討する際に注意が必要です。
ゼロカットがあり安心
FXGTは「ゼロカットシステム」を導入しており、急激な相場変動で口座残高がマイナスになっても、その超過分は業者側が補填してくれます。
これは、「追証なし」の仕組みとも呼ばれています。
国内FX業者では、大きな相場変動で口座残高以上の損失が発生すると「追証(追加証拠金)」を請求されることがありますが、FXGTでは資金がゼロになった時点で損失が止まるため、借金を負うリスクがありません。
5,000倍・1,000倍という超高レバレッジ取引は利益チャンスが大きい反面、逆行時の損失も莫大になりやすいものです。ゼロカットがあれば、どれだけ相場が暴騰・暴落しても口座残高以上の負債を負わずに済む安心感があります。
ただし、ゼロカットはあくまで急激な相場変動による残高超過分をリセットする仕組みであり、故意に利用する「両建て行為」や「アービトラージ取引」は禁止されています。
これらの行為が疑われると、ボーナス取り消しや口座凍結などのペナルティを受ける可能性があるので注意しましょう。
FXGTの悪い評判・デメリット
FXGTを実際に利用しているユーザー200人を対象にアンケート調査を行い、デメリットと感じるポイントをまとめました(複数回答可)。

スプレッドが広い
FXGTは仮想通貨や一部株式CFDでは比較的狭いスプレッドを提供していますが、主要通貨ペアを中心とした為替FXでは他の海外FX業者より広めのスプレッドが設定されています。
メジャー通貨ペアで1.5〜3.0pips程度のスプレッドになることもあり、数pipsの利益を狙う超短期取引(スキャルピング)には不向きです。
ただし、仮想通貨や株式など銘柄によってはスプレッドが狭いものもあるので、できるだけスプレッドの狭い銘柄に絞って取引するのがおすすめです。
また、プロ口座やECN口座ではスプレッドが狭い代わりに取引手数料がかかったり、ボーナスが適用されなかったりするため、スプレッドを重視する場合はコスト全体を考慮して最適な口座タイプを選びましょう。
約定力が弱い
一部のユーザーからは「スリッページが発生しやすい」「約定がワンテンポ遅れる」といった声も聞かれます。
特に、経済指標発表時や株価急変動時など相場が大きく動く場面では、意図したレートで取引が成立しにくくなる可能性があります。
また、大口注文(数十ロット以上)を一度に発注する場合、約定価格が滑りやすい傾向があるため、注文を分割して発注するなどの工夫をしているトレーダーもいます。
ストップレベルが広い
FXGTのストップレベル(現在の価格からどれだけ離れた位置に指値・逆指値注文を置けるかという制限)は、平均して30ポイント程度とやや広めです。
これは、現在価格から一定距離を離さないと指値や逆指値注文を置けないということを意味し、頻繁に売買を繰り返すスキャルピングや、細かい設定が必要なEA(自動売買)の利用には不向きな環境と言えます。
最近ではXMTradingやExnessなど、ストップレベルゼロを導入している海外FX業者も増えてきており、業界全体では「ストップレベルゼロ」が主流になりつつあります。FXGTもこの点を改善することが期待されます。
スワップポイントが不利
FXGTでは、買いポジションも売りポジションもスワップポイントがマイナス(支払い)になっている銘柄が多く、長期保有には向いていないという声があります。
特に、ドル円やポンド円といった主要通貨ペアでも買い・売り共にマイナススワップの傾向があり、スワップ収益を狙う運用は難しい状況です。
将来的にスワップ条件が改善される可能性はありますが、現状ではスワップ目的よりも短期決済を中心とした取引が主流となっています。
前述のように、プロ口座やECN口座を利用すれば一部銘柄で一定期間のスワップフリー取引が可能ですが、日数や対象銘柄に制限があるため、スワップ収益を重視するトレーダーには不向きです。
ボーナスの利益出金に条件がある
FXGTの口座開設ボーナスや入金ボーナスは、取引の証拠金として使えるものの、「ボーナス自体」は出金できない仕組みになっています。
さらに、ボーナスから生じた「利益」を出金するにも、一定の取引量条件をクリアする必要があります。
例えば、口座開設ボーナスのみを使用して取引する場合、3GTLot(30万USD相当額)以上の取引が必要で、少額取引では条件達成までに時間がかかることがあります。
ボーナスを利用する際は、事前にルールや利用規約をよく確認することが重要です。
レバレッジ制限がある
FXGTでは保有ポジション量に応じてレバレッジが自動的に制限される仕組みがあります。
例えば、メジャー通貨ペアでは、$800,000(約8ロット)以上のポジションを持つと最大レバレッジが1,000倍から500倍に下がり、$2,500,000(約25ロット)以上では100倍まで制限されます。
少額トレーダーにはあまり影響はありませんが、大きな資金でハイレバレッジ取引を行いたい場合には注意が必要です。
仮想通貨の新規上場がない
以前はFXGTは新しいアルトコインを積極的に上場していましたが、最近は新銘柄の追加が少なくなっているという声があります。
最新のDeFiトークンやホットな新規仮想通貨をタイムリーに取引したいトレーダーにとっては、この点が不満となる可能性があります。
新しい仮想通貨に投資したい場合は、BinanceやBybitなど専門の暗号資産取引所との併用も検討する必要があるでしょう。
FXGTの安全性・信頼性:評価⭐️⭐️
公式Webサイト | https://fxgt.com/ja |
運営会社 | GT Global Ltd(セーシェル共和国) |
設立 | 2019年 |
資金の管理方法 | 分別管理 |
FXGTの金融ライセンス
FXGTの運営会社はGT Global Ltdで、セーシェル共和国の金融ライセンスを取得しています。
- GT Global Ltd:セーシェル金融庁FSAのライセンス(番号:SD019)
セーシェルのライセンスは取得のハードルが比較的低いと言われており、イギリスFCA、キプロスCySEC、オーストラリアASICなどの厳格なライセンスと比べると信頼性では劣ります。
GTグループには関連会社としてキプロスのTEC International社なども存在しますが、一般顧客向けのサービスを提供しているのはセーシェル法人のみです。
顧客資金は「分別管理」で保管
FXGTは、顧客資金を「分別管理」という方法で管理しています。
分別管理とは、会社の運転資金と顧客の資金を別々に管理する方法で、海外FX業者では最も一般的な資金管理方式です。
きちんと分別管理されていれば、預けた資金が無断で流用されるリスクは低いですが、あくまで社内での管理に過ぎないため、絶対的な安全性は保証されません。
比較として、日本のFX業者では「信託保全」という、顧客資金を第三者機関に預けて、業者破綻時でも確実に返還される仕組みが義務付けられています。分別管理のみの海外FX業者より安全性は高いと言えるでしょう。
100万ユーロの民事賠償保険に加入
FXGTは信託保全こそ導入していませんが、ロイズ・オブ・ロンドンの民事賠償保険に加入して信頼性を高めています。
この保険では、顧客がトラブルに巻き込まれて損害を被った際、業者側に過失があると認められれば、顧客1人あたり最大100万ユーロ(約1.6億円)が補償されます。
日本の金融庁から警告を受けている
日本の金融庁は、日本で金融ライセンスを取得せずに営業を行う業者を「無登録業者」として警告しています。
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」のリストにFXGTも掲載されています。しかし、FXGTはそもそも日本居住者向けの業者ではないため、日本での登録がないことは自然なことでもあります。
日本未登録のFXGTが日本国内で営業活動や宣伝を行うことは違法ですが、日本居住者が自分の意思で利用すること自体には違法性はありません(業者側の違法性を否定するものではありません)。
FXGTの取引口座:評価⭐️⭐️⭐️
口座タイプ | スタンダード+口座 ミニ口座 CryptoMax口座 オプティマス口座 プロ口座 ECN Zero口座 |
複数口座 | 対応 |
最大レバレッジ | 最大5,000倍 |
注文方式 | NDD方式(STP・ECN) |
ゼロカット | ◯ |
デモ口座 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
口座の開設方法
氏名、生年月日、現住所をローマ字表記で入力します。
本人確認書類と同じ情報を入力する必要があるので、正確に記入しましょう。
投資経験や財務状況などのアンケートにも答えますが、回答内容によって口座開設を断られることはありません。
FXGTでは「身分証明書」と「住所証明書類」のアップロードが必須で、これらが承認されるまで取引や出金ができません。
スムーズに取引を始めるために、早めに書類を提出しましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 障害者手帳
- 外国人登録証明書
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 公共料金の請求書・領収書
- 電話・ネット回線の請求書
- カード・銀行の利用明細書
- 健康保険証(住所記載のもの)
- 住民票
- 印鑑登録証明書
- 納税証明書
書類をアップロードして内容に問題がなければ、当日または翌営業日に承認され、FXGTのすべての機能が利用できるようになります。
取引に使うMT5・MT4口座を作成します。
口座の種類から「ライブ」を選び、取引プラットフォーム、口座タイプ、レバレッジ、基本通貨を選択します。
FXGTの口座タイプは6種類ありますが、ボーナスをたくさん受け取りたい方にはスタンダード+口座がおすすめです。
口座開設と書類承認が完了したら、口座に資金を入金します。
国内銀行送金・仮想通貨・クレジットカード・bitwallet・STICPAYなど、様々な方法で入金できます。
FXGTのリアル口座でトレードするには、MetaTrader(MT5・MT4)を使います。
パソコンでトレードする場合は、FXGTの配布ページからMT5またはMT4をダウンロードします。
iPhoneやAndroidスマホからも、MT5・MT4アプリを使ってトレードできます。
FXGTの口座の開設方法に関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
口座開設は公式サイトで必要情報をサクッと入力、本人確認書類をアップロードすればOK。手順はわかりやすく、初心者でも特に困らない印象。迷ったら日本語ガイドを参照すれば問題ナシ。
総合評価 5 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
口座開設のステップはすごく簡単です。スマホから申し込みましたが戸惑うこともなく、すんなりと取引を始められました。身分証を提出しなくても使えるには使えますがボーナスを受け取れないので、口座開設の勢いで早いとこ提出しておいたほうが良いでしょう。
総合評価 4 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
最初の住所確認で少し躓きましたが、概ねわかりやすく、2日で口座の認証までできました。ネット上の解説記事を見ながらやれば誰でも簡単だと思います。
総合評価 5 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
数分で口座開設でき、必要書類の提出も簡単でした。ページが全部日本語でとてもわかりやすいです。
総合評価 5 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
すごく簡単。XMよりも手軽な印象を受けた。全部日本語で進められるから多分誰でもできる。
口座タイプは6種類
FXGTの口座タイプは、スタンダード+口座・ミニ口座・CryptoMax口座・オプティマス口座・プロ口座・ECN Zero口座の6種類が用意されています。
項目 | スタンダード+ | ミニ | CryptoMax |
---|---|---|---|
1ロットの価値 | 100,000通貨 | 10,000通貨 | 1通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 |
取引ツール | MT4 MT5 | MT4 MT5 | MT4 MT5 |
取り扱い銘柄 | FX 仮想通貨 貴金属 エネルギー 株式 指数 シンセティック GTi12指数 DeFi銘柄 NFT銘柄 | FX 仮想通貨 貴金属 エネルギー 指数 GTi12指数 | 仮想通貨 シンセティック GTi12指数 DeFi銘柄 NFT銘柄 |
注文方式 | NDD STP | NDD STP | NDD STP |
スプレッド | FX:1.7pips~ BTC:$15~ | FX:1.8pips~ BTC:$15~ | BTC:$15~ |
取引手数料 | – | – | – |
最低取引ロット | 0.01 | 0.01 | 銘柄による |
最大取引ロット | 100 | 200 | 銘柄による |
最大保有ロット | 200 | 500 | 銘柄による |
ゼロカット | ◯ | ◯ | ◯ |
ロスカットレベル | 20% | 20% | 40% |
ストップレベル | ◯ | ◯ | ◯ |
スワップフリー | ✕ | ✕ | ✕ |
ボーナス | ◯ | ◯ | ◯ |
最低入金額 | $10 | $5 | $5 |
デモ口座 | ◯ | ◯ | ◯ |
注文方式はNDDを採用
FXGTではすべての注文をNDD方式(ノン・ディーリング・デスク)で処理しています。
これはディーラーの人為的介入なしに、すべての注文をシステムが自動処理する方式です。日本のFX業者で一般的なDD方式(ディーリング・デスク)と比べて透明性が高いとされています。
FXGTの約定力に関する評判・口コミ
総合評価 3 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
普段はサクサク約定してくれて、ストレスはあまり感じない。スキャルピングも問題なくこなせる。ただ、指標発表時など市場が荒れると、どうしてもスリッページが発生することもある点は理解しておく必要あり。
総合評価 1 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
約定力は正直言って良くありません。特にスリッページが気になります。明らかにずれた位置で注文されてしまうことが多々あり、スキャルには向いていないなというのが所感です。
総合評価 3 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
Bybitはいつでもサクサクと約定するのに対して、FXGTはどの銘柄を取引しても約定がワンテンポ遅れる印象です。もう少し約定が早ければスキャルピングも快適になるかと思われます。FXは取引していないので約定力がどうかはわかりません。
総合評価 3 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
BybitやMEXCなどと比較すると約定力は弱いです。特にロットが大きくなるにつれて約定位置がズレる傾向があるので、分割エントリーなどが効果的です。
総合評価 3 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
ビットコインなど有名なペアは割とサクサク取引できるが、マイナーペアはワンテンポ遅れたり約定拒否されることもある。海外fxでよく聞くストップ狩りは今のところ無し。
約定力に関する評価
当サイトのアンケート調査では、FXGTの約定力に不満を感じているユーザーが一定数いることがわかりました。
実際に筆者もFXGTで取引していますが、経済指標発表時など、相場が急変する場面では希望したレートで注文が入らないことがあるのは事実です。
細かいタイミング設定が重要なスキャルピング手法には、やや不向きかもしれません。
スキャルピング・EA制限なし
FXGTではスキャルピングが完全に許可されており、短時間で何度も取引を繰り返しても、口座凍結や出金拒否のリスクはありません。
また、EA(自動売買)やインジケーターの使用も制限なしのため、システムトレードを活用したい方にも適しています。
ただし、複数口座間での両建てや、他の海外FX業者との間での両建ては禁止されているので注意が必要です。
レバレッジは最大5,000倍
FXGTのレバレッジは、オプティマス口座が最大5,000倍、CryptoMax口座が最大500倍、その他の口座タイプでは最大1,000倍となっています。
ただし、これらの高倍率レバレッジが適用されるのはFXのメジャーペアや主要仮想通貨、貴金属などに限られ、それ以外の銘柄ではレバレッジが制限されます。
取引商品 | 最大レバレッジ |
---|---|
FXメジャー | 1,000倍 |
FXクロス | 1,000倍 |
FXエキゾチック | 500倍 |
BTC, ETH, XRP, LTC, BCH, ADA, XLM, DOT | 1,000倍 (CryptoMax口座は500倍) |
DOG, SHB, SOL | 50倍 |
DeFi銘柄, NFT銘柄 | 50倍 |
シンセティック仮想通貨 | 50倍 |
貴金属 | 1,000倍 |
エネルギー | 100倍 |
指数 | 100倍 |
株式 | 50倍 |
また、口座の有効証拠金やポジション総量に応じてレバレッジが自動的に制限される仕組みがあり、証拠金やポジション量が増えるほど最大レバレッジは低くなります。
FX口座のレバレッジルール
- メジャー通貨ペア
-
ポジション総量 レバレッジ ~$800K 最大1,000倍 $800K~$2.5M 最大500倍 $2.5M~ 最大100倍 - クロス通貨ペア
-
ポジション総量 レバレッジ ~$600K 最大1,000倍 $600K~$2M 最大500倍 $2M~ 最大100倍 - エキゾチック通貨ペア
-
ポジション総量 レバレッジ ~$200K 最大500倍 $200K~$500K 最大200倍 $500K~$1M 最大100倍 $1M~$3M 最大50倍 $3M~ 最大20倍
CryptoMax口座のレバレッジルール
- BTC, XRP, DSH, LTC, BCH, ETH, EOS, XMR, MBT
-
ポジション総量 レバレッジ ~$25K 最大500倍 $25K~$50K 最大400倍 $50K~$100K 最大200倍 $100K~$200K 最大100倍 $200K~ 最大50倍 - ADA, BNB, BSV, TRX, XLM, XTZ, IOT, DOT
-
ポジション総量 レバレッジ ~$10K 最大500倍 $10K~$20K 最大200倍 $20K~$60K 最大100倍 $60K~$80K 最大50倍 $80K~ 最大20倍 - Coins, SHB, DOGE, DeFi Tokens, NFTs
-
ポジション総量 レバレッジ ~$10K 最大50倍 $10K~$20K 最大20倍 $20K~$50K 最大10倍 $50K~$100K 最大5倍
FXGTのレバレッジに関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
最大1000倍のレバレッジはかなり刺激的。少額資金からでも一気に勝負に出られるので、ハイリスク・ハイリターンが好きな私にはたまらない。ただし、負けるときも一瞬で溶けるので要注意。
総合評価 5 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
レバレッジが1000倍ということで、不足することはまずありません。取引ロット数が多くなるとレバレッジ制限があるようですが、僕はそこまで大きな取引をするわけでもなく、あまり気にしていません。
総合評価 5 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
レバレッジに関してはこれ以上望みません。bybitでも十分な自分には1000倍は使いこなせないと感じました。実際取引する時のレバレッジはロット数次第でコントロールできるので、口座のレバレッジが高く困ることはありません。
総合評価 5 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
FXGTの1番の魅力だと思います。1000倍までレバレッジをかけられますが、仮想通貨は値動きが激しいことを考えると、実際のレバレッジは500倍程度が限界です。
総合評価 5 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
デリバティブ取引所は100〜200倍が限度だけど、FXGTは1000倍までかけられるのが素晴らしい。
ゼロカットシステムで追証リスクなし
FXGTはゼロカットシステムを採用しており、追証(追加証拠金)が請求されることはありません。
ゼロカットとは、相場が急変動してロスカットが間に合わず、口座残高以上の損失が発生した場合でも、その超過分をFX業者が負担してくれる仕組みです。
日本のFX業者では金融商品取引法によってゼロカットが禁止されており、損失が口座残高を超えると追証が請求される可能性があります。
FXGTのようなゼロカット採用の海外業者なら、自己資金以上の損失リスクを気にせずトレードできます。
法人口座に対応
FXGTでは個人口座だけでなく、法人名義での口座開設も可能です。
FXGTの新規登録ページから「法人」を選択して登録手続きができます。法人向けの特別なサービスや税制上のメリットを活かしたいトレーダーに適しています。
FXGTの手数料:評価⭐️
スプレッド・取引手数料
FXGTの口座タイプ別スプレッド比較は次のとおりです。表に含まれていないミニ口座やCryptoMax口座は、スタンダード口座とほぼ同水準です。
FX業者 口座タイプ | ![]() USDJPY | ![]() EURJPY | ![]() GBPJPY | ![]() AUDJPY | ![]() EURUSD | ![]() GBPUSD | ![]() AUDUSD | ![]() XAUUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FXGT スタンダード | 1.6 pips | 2.2 pips | 3.5 pips | 3.3 pips | 1.6 pips | 2.2 pips | 1.8 pips | 0.40 |
FXGT ミニ | 1.7 pips | 2.4 pips | 3.7 pips | 3.5 pips | 1.7 pips | 2.4 pips | 2.0 pips | 0.43 |
FXGT プロ | 0.8 pips | 1.0 pips | 1.5 pips | 1.8 pips | 0.7 pips | 1.0 pips | 0.9 pips | 0.21 |
FXGT ECN | 1.1 pips ($6.0) | 1.6 pips ($6.0) | 1.7 pips ($6.0) | 2.0 pips ($6.0) | 1.0 pips ($6.0) | 1.1 pips ($6.0) | 1.3 pips ($6.0) | 0.24 ($5.0) |
FX業者 口座タイプ | ![]() BTCJPY | ![]() BTCUSD | ![]() ETHJPY | ![]() ETHUSD | ![]() XRPJPY | ![]() XRPUSD | ![]() ADAUSD | ![]() SOLUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FXGT スタンダード | 12438 | 66.53 | 850 | 4.90 | 0.343 | 0.00194 | 0.001969 | 4.7444 |
FXGT ミニ | – | 87.20 | – | 5.32 | – | 0.00210 | 0.002401 | 5.6045 |
FXGT CryptoMax | 11903 | 63.04 | 843 | 4.10 | 0.327 | 0.00187 | 0.001847 | 4.7442 |
FXGT プロ | 11402 | 52.08 | 730 | 4.03 | 0.238 | 0.00173 | 0.001205 | 4.4504 |
FXGT ECN | 5730 | 22.42 | 530 | 2.40 | 0.197 | 0.00124 | 0.000928 | 3.691 |
他社とのスプレッド比較
FXGTのスタンダード口座と他社のスタンダード口座のスプレッドを比較しました。
FX業者 口座タイプ | ![]() USDJPY | ![]() EURJPY | ![]() GBPJPY | ![]() AUDJPY | ![]() EURUSD | ![]() XAUUSD | ![]() BTCUSD | ![]() ETHUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FXGT スタンダード | 1.6 pips | 2.2 pips | 3.5 pips | 3.3 pips | 1.6 pips | 0.40 | 66.53 | 4.90 |
Exness スタンダード | 1.1 pips | 1.9 pips | 2.0 pips | 1.3 pips | 1.0 pips | 0.20 | 29.40 | 3.19 |
XMTrading スタンダード | 1.6 pips | 2.3 pips | 3.6 pips | 3.3 pips | 1.7 pips | 0.28 | 73.05 | 3.92 |
AXIORY スタンダード | 1.3 pips | 1.4 pips | 1.9 pips | 2.0 pips | 1.3 pips | 0.53 | – | – |
FXGTの取引コストに関する評判・口コミ
総合評価 3 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
スプレッドは全体的に広めだがXMに比べるとややマシではある。BTCに関してもヴァンテージには負けている。
総合評価 2 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
大手のbybitと比べると取り引きコストが高めです。テイカーやメイカーの区分がなく、気にせず成り行き注文できるのはありがたいですが、スプレッドがそれなりに開いているので、スキャルはスプレッド負けの心配がよぎります。
総合評価 3 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
Bybitに比べるとスプレッドはやや開いています。でも取引手数料(テイカー・メイカー)はかからないので、純粋にスプレッドだけ見て取引できるのはシンプルで良いです。
総合評価 3 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
スプレッドはそれなりに開いています。テイカー・メイカーを区別せずに注文できるのは楽ですが。
総合評価 4 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
ビットコインはもう少し狭いと有り難いが、支障はないのでそこまで問題視していない。
スワップポイント
主要な銘柄のスワップポイントを1ロットあたりの円建て表記でまとめました。
プロ口座は株式指数・金・日本円ペア以外のFXペア・エネルギーを6日間スワップフリーで取引でき、ECN口座は株価指数と金を3日間スワップフリーで取引できます。
また、オプティマス口座では、仮想通貨以外の銘柄を2日間スワップフリーで取引可能です。
下記は2025年3月時点の情報です。最新の情報はFXGT公式サイトでご確認ください。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ |
---|---|---|
![]() | +593円 | -3,004円 |
![]() | +532円 | -2,993円 |
![]() | +745円 | -3,566円 |
![]() | +314円 | -1,791円 |
![]() | -1,416円 | +285円 |
![]() | -847円 | -256円 |
![]() | -478円 | -72円 |
![]() | -4,604円 | +1,309円 |
![]() | 0円 | 0円 |
FXGTのスワップポイントに関する評判・口コミ
総合評価 3 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
スワップポイントは正直「まあ、普通」って感じ。特筆するほど有利でもなく、不利でもない。長期保有する人には物足りないかもしれないけど、短期トレードが中心ならあまり気にならないレベル。
総合評価 3 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
デイ・スキャルがメインなので気になりません。一応調べてみましたが海外FXとしては普通だと思います。
総合評価 4 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
私は短期トレードが主なので気になっていませんが、長期トレードをされる方はネックになるかもしれませんね。
総合評価 5 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
プロ口座だと数日間スワップフリーで取引できるのが良い。他の口座でもそこまで悪くないと思う。
口座維持手数料
FXGTは基本的に口座維持手数料は無料ですが、残高のあるライブ口座を90日間連続して放置すると、毎月$10の維持手数料が引かれます。
複数の追加口座を作ると、残高を残したまま放置しがちなので注意しましょう。
入出金手数料
FXGTでの入出金手数料は基本的に無料です。
ただし、銀行送金での入金時の振込手数料や、仮想通貨入金時のブロックチェーン手数料(トランザクションフィー)はユーザー負担となります。
FXGTのボーナス:評価⭐️⭐️⭐️
FXGTは常に複数のボーナスキャンペーンを提供しており、これらを上手く活用することで少額資金からでも効率的にトレードを始められます。
現在提供されている主なボーナスキャンペーンは以下の通りです:
【当サイト経由限定】口座開設ボーナス20,000円+キャッシュバック15,000円
キャンペーン期間内に、FXGTで新規口座開設と登録後30日以内にアカウント認証を完了し、スタンダード+口座・ミニ口座のいずれかを新規開設すると、20,000円のボーナスクレジットが貰えます。
ボーナスをそのまま出金することはできませんが、合計2GTLot以上なおかつ5回以上の取引を完了することで、ボーナスを元手に稼いだ利益を無制限で出金することができます。
その後、合計5GTロット以上の取引を行うことで、15,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、合計で35,000円分の特典が貰えます。
(CryptoMax口座を開設すると、公式サイトで配布中の15,000円口座開設ボーナスが付与されます。)
無制限キャッシュバックキャンペーン(オプティマス口座限定)
FXGTが実施中の「無制限キャッシュバックキャンペーン」は、オプティマス口座で5分以上保有したポジションを決済すると自動で報酬が付与され、回数や金額に上限がありません。
新規・既存ユーザー問わず誰でも自動的に参加となり、他のキャンペーンとも併用できます。
2025年2月18日からスタートし、終了時期は未定となっていますので、終わらないうちにキャシュバックを受け取りましょう。
以下はキャッシュバック額の例です。
銘柄 | キャッシュバック額 |
---|---|
BTCUSD | 1ロットあたり$20 |
BTCJPY | 1ロットあたり$20 |
XAUUSD | 1ロットあたり$10 |
オプティマス口座は最大5,000倍のレバレッジで取引できるので、ダイナミックなトレードを楽しみながら、無制限キャッシュバックを狙える魅力的なキャンペーンと言えるでしょう。
Optimus口座限定キャッシュバック
Optimus口座への初回入金から20日以内に20GTLotの取引を行うと、その後30日間限定で25,000円のキャッシュバックが付与されます。(付与先はeWallet / Optimus口座)
以下のいずれかの銘柄を5分以上ポジション保有すれば、最大$7/GTロットのキャッシュバックが手に入り、トレード回数や取引量に応じて大きなリターンを狙うことができます。
取引銘柄 | キャッシュバック金額 |
---|---|
FXメジャーペア | $2/GTロット |
FXマイナーペア | $2/GTロット |
XAUUSD | $2/GTロット |
BTCUSD | $7/GTロット |
ETHUSD | $0.75/GTロット |
Optimus口座は、デフォルトで最大レバレッジ2,000倍からスタートし、5GTLotを取引すれば最大5,000倍までレバレッジを高められるため、少額からでも効率的にトレードが可能です。
この期間限定キャンペーンを活用することで、2025年を一気に加速させるトレードチャンスを手に入れまし
最大120%初回入金ボーナス(8万円)
初回入金ボーナスは、FXGTで初めて入金した際に、最大8万円相当額のボーナスを受け取れます。
初回入金でCryptoMax口座へ入金を行うと、入金額に対する120%のボーナスが付与されます。
例えば10,000円を入金すると12,000円のボーナスが適用され、合計22,000円の取引証拠金が口座へ反映されます。
また、スタンダード+口座またはミニ口座へ入金すると、入金額に対する100%(入金額と同額)のボーナスが付与され、例えば10,000円を入金すると10,000円のボーナスが適用され、合計20,000円の取引証拠金が口座へ反映されます。
60%CryptoMax口座Loyalty入金ボーナス(120万円)
初回入金ボーナスを受け取り終えたユーザーが、CryptoMax口座へ入金すると、最大受け取り額が120万円に達するまで、入金額に対する60%ボーナスが適用されます。
対象の口座はCryptoMax口座のみです。
また、次の条件をすべて満たすと、ボーナスの受け取り額がリセットされ、繰り返し最大120万円の60%ボーナスを受け取れるようになります。
- アクティブトレーダーであること(過去30日以内に、最低1回の取引を執行)
- Loyaltyボーナスを上限まで使い切ること
- 最初のリセットは50GTLot、その後のリセットは都度150GTLotの累積取引量を完了すること
25%Loyalty入金ボーナス(120万円)
初回入金ボーナスを受け取り終えたユーザーが対象で、最大受け取り額が120万円に達するまで、入金額に対する25%ボーナスが適用されます。
対象の口座はスタンダード+口座・ミニ口座です。
また、次の条件をすべて満たすと、ボーナスの受け取り額がリセットされ、繰り返し最大120万円の25%ボーナスを受け取れるようになります。
- アクティブトレーダーであること(過去30日以内に、最低1回の取引を執行)
- Loyaltyボーナスを上限まで使い切ること
- 合計取引量50GTLotを達成、その後のリセットは累計150GTロットの取引量を達成すること
ウィークリートレード大会
FXGTでは毎週「ウィークリートレード大会」を実施しています。
この期間中、毎週火曜日~日曜日にトレード大会が行われ、各回において高い投資収益率(ROI)を達成した上位15名には以下の賞金が贈られます。
順位 | 賞金 |
---|---|
1位 | 220,000円 |
2〜3位 | 160,000円 |
4〜9位 | 80,000円 |
10位 | 70,000円 |
11位 | 48,000円 |
12〜13位 | 32,000円 |
14〜15位 | 24,000円 |
トレード大会はMT4・MT5スタンダード+口座で参加でき、大会期間中は常に10,000円以上の残高を維持することが条件となります。
もし期間中に残高が10,000円を下回った場合、その回の大会では失格となりますが、次回の大会までに10,000円以上に戻すことで再度チャレンジが可能です。
最新の開催日程や賞金などは、FXGTの公式サイトでチェックできます
VPS無料利用サービス(VPS スポンサーシップ・プログラム)
FXGTでは、最低$3,000以上の口座残高と5GTLot以上の取引を毎月維持できれば、無料でVPSを使うことができます。
VPSのスペックは以下のとおりです。
- 1vCPU
- 3GB RAM
- 16GBのストレージ
FXGTのボーナスに関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
新規口座開設でのウェルカムボーナスや、定期的な入金ボーナスは「おっ、ちょっと得した気分」になる。キャンペーンで追加資金がもらえると、実弾を増やしてスタートダッシュしやすいのが嬉しいところ。
総合評価 5 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
新規登録だけで13000円が貰えるのはかなり嬉しいかったです。FXGTを選んだ理由でもありますから。入金ボーナスもたくさん貰えているので、多少取引条件が悪くても我慢できてしまいます。
総合評価 5 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
FXGTのボーナスはトップクラスに充実しています。おそらく口座作るだけで15000円が貰えるところは他に無いんじゃないでしょうか。入金ボーナスもかなりの好条件で、約1万円のビットコインを入金した時に100%の入金ボーナスをもらえました。
総合評価 5 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
仮想通貨取引所としてはおそらく最もボーナスがたくさんあります。口座開設ボーナスで1.5万が貰える時を狙って口座開設して、幸いにも5万円まで増やして出金できました!
総合評価 5 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
FXGT内のウォレットから口座へ資金を移すだけで、50〜100%のクレジットボーナスが付く。しかも受け取り上限が100万円くらいで破格の豪華さ。
FXGTの入出金方法:評価⭐️⭐️⭐️
FXGTへの入金方法は、国内銀行送金・仮想通貨・クレジットカード・モバイル決済・bitwallet・STICPAYなど多様な選択肢があります。
手軽さと速さを重視するならクレジット・デビットカードがおすすめですが、カードによっては銀行の規制で海外FXへの入金が拒否される場合もあります。
カードをお持ちでない場合や決済に失敗する場合は、国内銀行送金が確実な選択肢となります。
bitwalletやSTICPAYはオンライン決済サービスで、利用には事前に各サービスへの登録が必要です。
FXGTへの入金方法
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 反映時間 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | – | 1営業日 |
VISAカード | 無料 | 5,000円 | 即時 |
Mastercardカード | 無料 | 5,000円 | 即時 |
JCBカード | 無料 | 1,000円 | 即時 |
Apple Pay | 無料 | 5,000円 | 即時 |
Google Pay | 無料 | 5,000円 | 即時 |
USDT | 無料 | – | 30分程度 |
BTC | 無料 | – | 30分程度 |
ETH | 無料 | – | 30分程度 |
XRP | 無料 | – | 30分程度 |
ADA | 無料 | – | 30分程度 |
bitwallet | 無料 | 1,000円 | 即時 |
STICPAY | 無料 | 5,000円 | 即時 |
FXGTの入金に関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
クレジットカードや銀行振込、仮想通貨など、いろんな入金手段が用意されてて、おそらく海外FXとしては一番揃っている。着金反映も比較的早くて、早くトレード始めたいって時にストレスがない。入金手数料も良心的で好感が持てる。
総合評価 5 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
メジャーな仮想通貨に対応していて困りません。僕はUSDTで入金して、数分で反映されました。
総合評価 5 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
ビットコイン入金は爆速で20分程度で反映されました。他の入金方法は試していませんが、銀行振込やクレカでも入金できるのはいいですね。
総合評価 5 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
USDT入金しか試していませんがとても早くて問題ありません。
総合評価 5 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
仮想通貨入金なら30分くらいで反映される。24時間いつでも入金できるのが良い。
FXGTからの出金方法は入金方法と同じく多様ですが、クレジットカードでの出金は過去にカードで入金したユーザーのみが対象で、入金額を上限とします。
FXGTからの出金方法
出金 | 手数料 | 最低出金額 | 反映時間 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | – | 1営業日 |
VISAカード | 無料 | 5,000円 | 数日〜2ヶ月 |
Mastercardカード | 無料 | 5,000円 | 数日〜2ヶ月 |
JCBカード | 無料 | 1,000円 | 数日〜2ヶ月 |
USDT | 無料 | – | 2営業日 |
BTC | 無料 | – | 2営業日 |
ETH | 無料 | – | 2営業日 |
XRP | 無料 | – | 2営業日 |
ADA | 無料 | – | 2営業日 |
bitwallet | 無料 | 1,000円 | 2営業日 |
STICPAY | 無料 | 5,000円 | 2営業日 |
FXGTの出金に関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
出金も比較的スムーズで、特に仮想通貨出金は速い印象。手数料や最低出金額の条件は事前チェックが必須だが、実際使ってみてそこまで不満は感じなかった。必要なときにサッと引き出せるのはありがたい。
総合評価 5 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
出金についても入金同様たくさんの方法に対応しています。過去5回出金していて、毎回申請から1日以内には届いています。
総合評価 5 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
入金同様に出金も十分早いです。銀行送金でも引き出せるようなので今度試そうと思います。
総合評価 5 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
だいたい1時間くらいでウォレットに着金した。最高で80万近く出金したが今のところ出金拒否は受けていない。
FXGTの取り扱い銘柄:評価⭐️⭐️
FXGTはFX通貨ペアと仮想通貨を幅広く取り扱っていますが、その他のCFD商品は比較的限定的です。
FX通貨ペア | 54銘柄 |
仮想通貨CFD | 57銘柄 |
貴金属CFD | 2銘柄 |
指数CFD | 10銘柄 |
エネルギーCFD | 3銘柄 |
個別株CFD | 53種類 |
現在の具体的な取り扱い銘柄は以下の通りです:
- メジャーペア
-
AUDUSD, EURUSD, GBPUSD, NZDUSD, USDCAD, USDCHF, USDJPY
- クロス円ペア
-
AUDJPY, CADJPY, CHFJPY, EURJPY, GBPJPY, NZDJPY, TRYJPY
- マイナーペア
-
AUDCAD, AUDCHF, AUDNZD, AUDSGD, CADCHF, CHFDKK, CHFSGD, DKKNOK, DKKSEK, DKKZAR, EURAUD, EURCAD, EURCHF, EURDKK, EURGBP, EURHUF, EURNOK, EURNZD, EURPLN, EURSEK, EURTRY, GBPAUD, GBPCAD, GBPCHF, GBPNZD, NZDCAD, NZDCHF, USDCNH, USDCZK, USDDKK, USDHKD, USDHUF, USDMXN, USDNOK, USDPLN, USDRUB, USDSEK, USDSGD, USDTRY, USDZAR
FXGTの取引環境:評価⭐️⭐️⭐️
取引プラットフォーム・アプリ
FXGTの取引プラットフォームは「MetaTrader」で、従来型のMT4と新世代のMT5の両方が利用できます。
MT4・MT5はどちらもWindows用とMac用が用意されているほか、iOS(iPhone・iPad)やAndroid版も提供されており、様々な環境で取引できます。
さらに、iOS・Android向けの「FXGTアプリ」や、ウェブブラウザ上で動作する「FXGT.comトレーダー」も用意されており、自分に合った使いやすいプラットフォームを選べます。
各種トレーディングツールも無料で提供されており、トレード成績の向上に役立てることができます。
FXGTの取引ツールに関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
使えるプラットフォームはMT5メインで、PC・スマホどっちも扱いやすい。チャート分析やEAの利用など機能はしっかり揃っていて、初心者から上級者まで不満なく使えそう。出先でもパパッとトレード可能。
総合評価 4 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
MT5のスマホアプリはそこそこ使いやすいですが、取引板の表示や一括決済できないのが難点です。
総合評価 4 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
MT5を使っています。bybitと大きく使い心地が異なりますが、画面がわかりやすくて使いやすいです。唯一、取引板を確認できないのは難点です。
総合評価 3 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
MT5はシンプルで使いやすいですが、取引板が見れないのは難点です。bybitに慣れている私からすると機能に物足りなさを感じます。
総合評価 4 /5点満点中
2023年10月24日投稿
TaotaoPさんによるレビュー
スマホ版のMT5が使いやすい。できればTradingViewが使えるようになってほしい!
VPS
FXGTでは、5ロット以上の取引をして残高$3,000を維持しているトレーダーに対して、VPS(仮想専用サーバー)を無料提供する「VPSスポンサーシッププログラム」を用意しています。
VPSのスペックは以下の通りで、決して高性能ではありませんが、MT5の常時稼働には十分です:
- 1 vCPU
- 3GB RAM
- 16GB ストレージ
FXGTの学習コンテンツ:評価⭐️⭐️
FXGTには公式ブログが用意されており、FXや仮想通貨の基礎知識、トレード手法、MT5の使い方などが日本語で解説されています。
特にこれからトレードを始める初心者にとって参考になる情報が多いので、ぜひ一読してみるとよいでしょう。
FXGTのサポート:評価⭐️⭐️⭐️
FXGTには日本語スタッフが在籍しており、9時〜23時は日本語によるチャットサポートを利用できるほか、問い合わせフォームやメールでのサポートも提供されています。
海外FX業者でありながら、不明点やトラブル発生時に日本語でやり取りできる安心感は大きなメリットです。
FXGTのサポートに関する評判・口コミ
総合評価 5 /5点満点中
2024年12月9日投稿
PONTAさんによるレビュー
日本語のサポートがいるのはやっぱり安心感が違う。メールやチャットで聞けば、割とすぐに返信が来る。トラブルや疑問点を気軽に相談できるので、初めての海外FX挑戦でも心強い味方になる。
総合評価 4 /5点満点中
2024年2月12日投稿
Russyさんによるレビュー
スリッページについて一度問い合わせたことがありますが、口調や対応そのものは良かったものの、結局スリッページの改善方法については示されませんでした。ちゃんと日本人スタッフが対応してくれたので、その点は安心できます。
総合評価 5 /5点満点中
2024年1月10日投稿
ジャンゴさんによるレビュー
口座開設の住所確認がうまくいかない時に問い合わせたら、すぐに返事が返ってきました。日本人スタッフの方が対応してくれました。
総合評価 3 /5点満点中
2023年12月20日投稿
木村洸平さんによるレビュー
取引板が見れるのかを確認するためにチャットで問い合わせた時、1回目は多分営業時間外だったのか繋がらず、2回目は日本人スタッフとやりとりできました。
FXGTのアフィリエイト
FXGTアフィリエイトプログラムには、紹介者の取引に応じて報酬を得る「トレーダーアフィリエイト」と、紹介したアフィリエイターの収益の一部を得られる「サブアフィリエイト」の2種類があります。
トレーダーが取引を続ける限り報酬が得られる「ライフタイムコミッション制」を採用しており、長期的な不労所得を得ることが可能です。
報酬は1ロットあたり最大$12と業界でも高水準で、大口トレーダーを獲得できれば大きな収入が期待できます。
ランク | リベート報酬 | アクティブトレーダー | 取引量要件(3ヶ月) | 最低入金額要件 |
---|---|---|---|---|
ブロンズ | 最大$4 /1ロット | 1〜9人 | なし | なし |
シルバー | 最大$6 /1ロット | 10〜19人 | 15名以上の新規アクティブユーザー 総取引量300ロット | $20,000 |
ゴールド | 最大$8 /1ロット | 20〜29人 | 20名以上の新規アクティブユーザー 総取引量900ロット | $100,000 |
プラチナ | 最大$10 /1ロット | 30〜49人 | 30名以上の新規アクティブユーザー 総取引量1,800ロット | $200,000 |
エリート | 最大$12 /1ロット | 50人以上 | 45名以上の新規アクティブユーザー 総取引量3,000ロット | なし |
また、トレーダーだけでなくアフィリエイターを紹介すると、その報酬の10%を受け取れるサブアフィリエイト制度も活用できます。
FXGTに関するよくある質問
業者に関するよくある質問
FXGTはどのようなFXブローカーですか?
FXGTは海外拠点のハイブリッド取引所であり、FXや仮想通貨、株式CFDなど多彩な金融商品を扱っています。
最大5,000倍のハイレバレッジや豊富なボーナスを提供しているため、短期から中長期まで様々なトレード手法に対応できます。
ただし、日本金融庁に未登録の業者のため、利用には十分な注意が必要です。
FXGTで仮想通貨FXを始めるメリットは?
FXGTは仮想通貨銘柄を豊富に取り扱い、最大1,000倍という高いレバレッジでビットコインやイーサリアムなどを取引できます。
FX市場が閉まっている週末や祝日でも取引が可能なため、時間を有効活用したトレードにも適しています。
さらに、入金不要ボーナスや入金ボーナスを活用することで、自己資金を抑えながら大きなリターンを狙えます。
FXGTは日本の金融庁に未登録と聞きましたが大丈夫?
FXGTは日本での金融商品取引業の登録を受けておらず、日本の法律による保護は受けられません。
セーシェル金融庁などの複数の海外ライセンスをグループ全体で取得しており、顧客資金は分別管理されていますが、日本の信託保全と比べると安全性は劣ります。
FXGTの日本語サポートは土日でも対応してくれますか?
FXGTの日本語サポートは、年末年始などを除き土日を含む9時〜23時で対応しています。
公式サイトのライブチャットを使えば、口座の不明点やトラブルについてリアルタイムで問い合わせができます。
繁忙期やメンテナンス時は返信が遅れることもあるため、余裕を持って問い合わせるのがおすすめです。
口座に関するよくある質問
FXGTの口座開設にはどのような手続きが必要ですか?
まずFXGT公式サイトで基本情報を入力し、マイページで本人確認書類と住所確認書類をアップロードします。
審査完了後にアカウントが有効化されたら、口座タイプとレバレッジを選択してMT4/MT5口座を作成し、入金すれば取引開始できます。
口座開設ボーナスを受け取るには、必要書類の承認を含めて30日以内に手続きを完了させることが条件です。
FXGTで利用できる口座タイプの違いは?
FXGTには、少額取引向けのミニ口座や、最大レバレッジ1,000倍でボーナスが利用できるスタンダード+口座、低スプレッドが魅力のECN Zero口座・プロ口座など計6種類があります。
また、オプティマス口座は最大5,000倍のハイレバレッジで取引でき、CryptoMax口座は仮想通貨FXに特化した環境を提供しています。
CryptoMax口座と他の口座の違いは何?
CryptoMax口座は仮想通貨専用の口座タイプで、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産に特化しています。
最大レバレッジは500倍と他口座よりやや低めですが、仮想通貨のスプレッドが狭く、仮想通貨入出金のボーナスも充実しているため、暗号資産トレードを重視する方に向いています。
FXGTのECN口座はスキャルピング向きですか?
FXGTのECN Zero口座は、スプレッドが0.0pipsからと非常に狭く、ディーラー介入なしの透明性の高い約定が特徴です。
取引手数料はかかりますが、ストップレベルの制限が少なく精密な注文ができるため、短期間に頻繁に売買を繰り返すスキャルピングに適しています。
ただし、ロスカット水準が40%とやや高めなので、証拠金管理には注意が必要です。
FXGTのプロ口座はどんなトレーダーに適していますか?
プロ口座はスプレッドが狭い上に取引手数料が無料で、特定銘柄が最長6日間スワップフリーになるのが魅力です。
スキャルピングよりもある程度ポジションを保有する短期~中期取引や、ゴールドや株価指数などを複数日跨いで運用したい方に向いています。
ただし、ボーナス対象外なので、ボーナスを重視するかスプレッドを重視するかで選択を検討しましょう。
口座維持手数料や休眠口座手数料はかかるの?
FXGTでは通常、口座維持手数料は無料ですが、90日以上取引やログインがないライブ口座は休眠とみなされ、毎月$10(約1,500円)が引かれます。
休眠手数料を避けるには、定期的にログインするか取引するか、残高を引き出して口座を閉じるのがおすすめです。
複数口座を持っている場合は、特に残高管理に注意しましょう。
取引に関するよくある質問
ハイレバレッジ取引をする際のリスクは?
レバレッジが高いほど証拠金の増減も大きくなり、少額から大きな利益を狙える反面、相場が逆行すれば一瞬で損失が膨らむ可能性があります。
FXGTはゼロカット制度を採用しているため追証は発生しませんが、資金を失うリスクを抑えるためには、適切なロット管理やストップロス設定などのリスク管理が極めて重要です。
オプティマス口座で5,000倍を使う条件はありますか?
Optimus口座開設直後は最大レバレッジが2,000倍に設定されていますが、5GTロット以上の取引と計8回以上の取引をクリアすると、最大5,000倍へ引き上げ可能です。
ただし、証拠金残高が一定額を超えると自動的にレバレッジが制限されるため、大きな資金を投入する際は事前に公式ルールを確認しておくことをおすすめします。
最大レバレッジのまま取引するコツは?
FXGTでは一定以上の証拠金残高やポジション数量を持つと、自動的にレバレッジが引き下げられます。
レバレッジ上限を維持したい場合は、こまめに出金して口座残高を調整したり、大口ポジションを複数の口座に分散したりするのが効果的です。
ただし、高いレバレッジはリスクも大きくなるため、ポジションサイズの調整も忘れないようにしましょう。
FXGTの約定力やスリッページはどうですか?
ユーザーからは「経済指標発表時や仮想通貨の急変動時にスリッページが発生しやすい」との声があります。
通常の相場環境では大きな問題は報告されていませんが、高速スキャルピングにはやや不向きかもしれません。
約定力を重視するならECN Zero口座の利用がおすすめです。
FXGTのスワップポイントは他社と比べて有利?
FXGTのスワップポイントは主要通貨ペアでは平均的ですが、一部銘柄ではマイナススワップが目立ちます。
長期保有を想定するならプロ口座やオプティマス口座のスワップフリー期間を活用して、スワップコストを抑える工夫ができます。
他社と比べて圧倒的に有利とは言えないため、短期取引かスワップフリー期間を活用した運用に向いています。
入出金に関するよくある質問
FXGTでクレジットカード入金する際の注意点は?
クレジットカード入金は手軽で反映も早いメリットがありますが、カード会社によっては海外FXへの入金を制限している場合があります。
事前にカードの利用可否を確認し、入金失敗に備えて銀行振込や仮想通貨など別の入金手段も用意しておくと安心です。
また、クレジットカードで入金した分は、同額までカードへの出金が優先される点にも注意しましょう。
仮想通貨で入金・出金したい場合のメリットは?
仮想通貨を使えば銀行の営業時間に関係なく、24時間いつでも素早い入出金が可能です。
反映時間が短く、海外送金手数料よりも低コストで資金移動ができるのも魅力です。
さらに、スタンダード+口座・ミニ口座では、仮想通貨入金に対して付与率の高いボーナスも用意されており、より効率的に取引を始められます。
ボーナスキャンペーンに関するよくある質問
FXGTのボーナス内容と注意点は?
FXGTでは、口座開設ボーナスや初回入金120%ボーナスなど様々なキャンペーンが用意されています。
ボーナスは入金後の資金移動や出金で消滅する場合があるため、出金条件や有効期限を事前に確認することが重要です。
また、プロ口座やECN Zero口座はボーナス対象外なので、ボーナスかスプレッドか、自分の優先順位に合わせて口座を選びましょう。
まとめ:FXGTはFX×仮想通貨の両刀トレーダーにおすすめ!
FXGTは「ハイブリッド取引所」として、FXと仮想通貨の両方を扱う海外FX業者です。
最大5,000倍のレバレッジ、ゼロカットシステム、豊富なボーナスキャンペーンが魅力で、特に少額資金から始めたいトレーダーに支持されています。仮想通貨の取扱銘柄が多く、株式CFDも充実していることから、分散投資を重視する方にも適しています。
一方で、スプレッドやスワップポイントが不利な点、約定力に不満を感じるユーザーもいる点などがデメリットとして挙げられます。また日本の金融庁に未登録であるため、国内のFX業者と比べると法的保護が十分ではない点に注意が必要です。
結論として、FXGTは高いレバレッジと充実したボーナスを活かして短期~中期の取引を行いたい方や、仮想通貨FXに興味がある方に向いています。
FXGTに興味を持たれた方は、まずは無料のデモ口座から始めることをおすすめします。実際の資金を投入する前に、取引プラットフォームの使い勝手やサービス内容を体験することができます。
また、入金不要の口座開設ボーナスを活用すれば、自己資金を使わずにリアルトレードの感覚を味わうことも可能です。ただし、出金条件や利用規約をしっかり確認してから利用しましょう。
最後に、外国為替や仮想通貨の取引には常にリスクが伴うことを忘れないでください。レバレッジを過剰に使用せず、資金管理を徹底し、常に冷静な判断を心がけることが長期的な成功への鍵となります。
コメント