【毎日更新】海外FXで実施中のボーナス25選

海外FXの信託保全とは?分別管理との違い、信託保全採用の業者を紹介

当ウェブサイトは、海外在住の日本人へ提供される情報サイトです。日本国内に居住される方は、本サイトの対象外となりますので、あらかじめご承知おきください。ここでの「日本人」とは、全て海外に在住する日本人のみを指します。なお、日本国内にお住まいの皆様につきましては、日本国内で正式に認可された金融業者のご利用を強く推奨いたします。本サイトは、海外在住の日本国籍者に対して情報提供を行うことを目的としており、いかなる個別の投資助言や勧誘も一切行いません。また、掲載記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合がございます。

「海外FXに挑戦してみたいけど、お金は安全なの?」と不安を感じている方は多いのではないでしょうか。

海外FX業者は日本の法律が適用されないため、自分の資金を守るためには業者選びが何よりも重要です。

この記事では、海外FX業者の資金管理方法の中で最も安全とされる「信託保全」について、初心者にもわかりやすく解説します。

「信託保全って何?」「分別管理とどう違うの?」といった疑問にお答えしながら、実際に信託保全を導入している安心できる海外FX業者を5社ご紹介します。

さらに、業者選びで確認すべきポイントも詳しく説明しますので、これから海外FXを始める方はぜひ参考にしてください。

「すぐにおすすめの海外FX業者を知りたい」という方は、まず海外FXおすすめ比較ランキングTOP20をチェックしてみてください。

この記事の目次

信託保全とは?あなたの資金を守る安全装置

海外FXでの「信託保全」とは?
あなたの大切な資金を守るための安全装置のようなものです。具体的には、顧客の資金を信託銀行などの第三者機関に預けて管理する方法を指します。

簡単に言うと、あなたがFX業者に預けたお金は、業者の銀行口座ではなく、信託銀行の特別な口座で管理されるということです。

この信託銀行の口座は、会計士や弁護士などの「受益者代理人」が監視しているため、FX業者が勝手に引き出すことができない仕組みになっています。

つまり、もしFX業者が経営に行き詰まったり倒産したりしても、あなたの資金は安全に守られ、確実に返還されるというメリットがあるのです。

ただし、信託保全はあくまでFX業者が破綻した場合の保護策であり、取引での損失やシステム障害による損失までは補償されないことに注意が必要です。

信託保全と分別管理の違い:安全性に大きな差

「信託保全」「分別管理」はどちらもFX業者の資金と顧客の資金を分けて管理する方法ですが、安全性には大きな違いがあります。

信託保全

顧客の資金は信託銀行に預けられ、第三者機関が監視します。業者は自由に引き出せないため、倒産しても顧客の資金は守られます。

例えるなら、あなたのお金が業者とは別の金庫に入れられ、その鍵は第三者が持っているようなイメージです。

分別管理

業者が自社の口座とは別の口座で顧客の資金を管理しますが、必ずしも第三者の監視下にあるわけではありません。

例えるなら、あなたのお金は業者のプライベート金庫に入れられているものの、その鍵は業者自身が持っているイメージです。

分別管理の場合、FX業者が顧客の資金を運用に使ったり、業者が破綻したときに債権者に差し押さえられたりするリスクがあります。

分別管理の安全性は、その国の金融規制や業者自身の方針によって大きく変わります。必ずしも危険というわけではありませんが、信託保全と比べると安全性は劣ると言えるでしょう。

完全信託保全と一部信託保全:保護される金額に違い

信託保全にも「完全信託保全」と「一部信託保全」の2種類があり、保護される金額に違いがあります。

完全信託保全

FX業者が破綻した場合、あなたが預けた資金だけでなく、取引で出た利益やスワップポイントも含めてすべて返還されます。

一部信託保全

返還される金額に上限があります。例えば「最大20万円まで」といった具合に、それ以上の資金は補償されないことがあります。

興味深いことに、日本の金融庁(JFSA)は国内FX業者に対して完全信託保全を義務付けていますが、これは世界的に見ても珍しいケースです。

世界的に信頼されているイギリスのFCAやキプロスのCySECなどの規制当局も信託保全を義務化していますが、いずれも一部信託保全にとどまっています。

具体的な補償上限額は以下の通りです。

  • イギリスFCA:最大8.5万ポンド(約1,600万円)
  • キプロスCySEC:最大2万ユーロ(約330万円)

一部の海外FX業者は独自に完全信託保全を採用していますが、これは法律ではなく業者の自主的なサービスであることに注意しましょう。

信託保全や補償が充実している海外FX業者5選

ここからは、信託保全を導入している海外FX業者や、同等の安全性を確保している業者を5社ご紹介します。

AXIORY:全額信託保全で安心感抜群

AXIORY公式サイト

AXIORYは、数少ない完全信託保全を採用している海外FX業者です。

顧客の資金はカタールの大手金融機関であるドーハ銀行に信託保全され、世界的に有名な会計事務所PwC(プライスウォーターハウスクーパース)が監視しています。

万が一AXIORYが経営破綻した場合でも、あなたの資金は全額返金されるので安心です。

さらに、AXIORYは「The Financial Commission」という国際的な金融紛争解決機関にも加盟しており、トラブルが起きた場合は最大20,000ドル(約300万円)の補償も受けられます。

実際に高額な出金実績が多数あり、出金トラブルの報告がほとんどないことから、海外FX業者としては信頼性が高いと言えるでしょう。

MYFX Markets:オーストラリアの銀行で全額保護

MYFX Markets公式サイト

MYFX Marketsは、信託保全を採用している海外FX業者の中でも特に安全性が高いと評価されています。

顧客の資金はオーストラリアの五大銀行のひとつであるコモンウェルス銀行に預けられ、完全信託保全されています。

MYFX Marketsが破綻した場合でも、あなたが預けた証拠金だけでなく、取引で得た利益も含めて全額補償されます。

また、MYFX Marketsはオーストラリアの金融ライセンスを取得しており、厳格な規制の下で運営されている信頼できる業者です。

取引ツールはMT4とMT5の両方に対応し、顧客の注文を飲む行為のない完全なA-book(NDD)方式を採用しているので、公平な取引環境が整っています。

Tradeview:35,000ドルの信託保全

Tradeview公式サイト

Tradeviewも信託保全を採用している海外FX業者の一つです。

顧客の資金はスペインの大手金融機関サンタンデール銀行に預けられ、Fund Administration Incという第三者機関によって管理されています。

ただし、補償額の上限が35,000ドル(約540万円)となっているため、大口の取引をする場合は注意が必要です。

Tradeviewは取得が難しいことで知られるケイマン諸島の金融ライセンスを持っており、投資家保護のための厳しい審査をクリアしている点は信頼性の証と言えるでしょう。

60種類以上の通貨ペアを取り扱い、多彩な取引ツールを提供しているため、プロのトレーダーからも支持されています。

XMTrading(XM):高額な保険で実質的に同等の安全性

XMTrading公式サイト

XMTrading(XM)は厳密には信託保全ではありませんが、顧客の資金を守るための対策をしっかりと講じています。

顧客の資金はイギリスの大手金融機関バークレイズ銀行で分別管理され、厳重な監視下に置かれています。

さらに注目すべきは、XMが米国の大手保険会社AIGの保険に加入していることで、海外FX業者としては破格の最大500万ドル(約7億5,000万円)という高額補償が用意されています。

XMTradingの運営母体であるXMグループは世界各国の厳格な金融ライセンスを取得しており、グローバルに見ても信頼性の高い海外FX業者だと評価されています。

IC Markets:100万ドルまでの高額補償

IC Markets公式サイト

IC Marketsは2007年にオーストラリアで設立された比較的新しい海外FX業者ですが、信託保全と分別管理の両方を採用しており、高い安全性を備えています。

顧客の資金は国際的な大手銀行の信託口座に預けられ、IC Marketsの自己資金とは完全に分離して管理されています。

さらに注目すべきは、万が一の破綻時に顧客一人あたり最大100万ドル(約1億5,000万円)という高額補償が受けられる保険に加入していることです。

IC Marketsはオーストラリアとキプロスの金融ライセンスを取得しており、多様な取引プラットフォームと最大レバレッジ1,000倍を提供しています。

海外FX業者の資金管理方法を比較

日本のFX業者は金融庁の規制によって全額信託保全が義務付けられていますが、海外のFX業者では資金管理方法が会社によって異なります。

海外FXを利用する際は、各業者の資金管理方法や補償額をしっかり確認し、できるだけ手厚い保護がある業者を選びましょう。

主な海外FX業者の資金管理方法と補償金額を比較した表がこちらです:

FX業者資金管理方法補償金額
AXIORY完全信託保全全額補償
MYFX Markets完全信託保全全額補償
FBS完全信託保全全額補償
Tradeview一部信託保全$35,000
XM分別管理全額補償
HFM分別管理€5,000,000
IC Markets分別管理$1,000,000
FXGT分別管理€1,000,000
Exness分別管理€20,000
FXPro分別管理€20,000
Titan FX分別管理€20,000
Vantage分別管理$20,000,000(会社全体)
BigBoss分別管理なし
TradersTrust分別管理なし
Land Prime分別管理なし
Milton Markets分別管理なし
ThreeTrader分別管理なし
Axi分別管理なし

信託保全と合わせてチェックしたい業者選びのポイント

信託保全は資金の安全性を判断する上で重要ですが、それだけで優良業者かどうかを判断するのは不十分です。以下のポイントも一緒にチェックしてみましょう。

信頼できる金融ライセンスを取得しているか

海外FX業者を選ぶ際、どこの国の金融ライセンスを持っているかは重要なポイントです。

信頼できる海外FX業者は、通常、次のような厳格な規制当局からライセンスを取得しています。

世界的に信頼性の高い金融ライセンス
  • FCA(イギリス):最も厳しい規制を持つとされる
  • ASIC(オーストラリア):厳格な投資家保護規定あり
  • CySEC(キプロス):EUの金融規制に準拠

特にイギリスのFCAライセンスは取得が非常に難しいため、このライセンスを持つ業者は信頼性が高いと言えます。

一方、ライセンス取得が簡単な国(セントビンセント・グレナディーン、モーリシャス、バヌアツなど)のライセンスしか持っていない業者は注意が必要です。

また、金融ライセンスを全く取得していない業者は詐欺の可能性があるため、絶対に利用しないようにしましょう。

十分な運営実績があるか

長年のビジネス実績は、業者の信頼性を測る重要な指標です。

長期間にわたって営業を続けているということは、多くのトレーダーから支持され、安定した経営基盤があることを示しています。

例えば、XMは2009年から、Tradeviewは2004年から運営を続けている老舗業者です。このような実績のある業者は、突然サービスを停止したり、顧客の資金を持ち逃げしたりするリスクが低いでしょう。

必ずしも運営歴が短いからといって信頼できないわけではありませんが、できれば5年以上の実績がある業者を選ぶのが安心です。

運営歴の短い業者を選ぶ場合は、利用者の口コミを調べ、少しでも気になる悪評があれば避けるようにしましょう。

出金拒否の口コミはないか

いくら信託保全や金融ライセンスをチェックしても、実際に使ってみないとわからない問題もあります。特に重要なのが「出金拒否」の有無です。

悪質な海外FX業者の中には、トレーダーが利益を出して出金しようとした際に、様々な理由をつけて出金を拒否するケースがあります。

例えば次のような口実で出金を拒否されることがあります。

  • 「追加の本人確認書類が必要」と言って延々と審査を引き延ばす
  • 「不正な取引が疑われる」として口座を凍結する
  • 「ボーナス条件を満たしていない」として出金を拒否する

このような業者は、SNSや口コミサイトなどでトレーダーから悪評が寄せられているはずです。海外FX業者を選ぶ際は、「業者名 出金拒否」「業者名 トラブル」などのキーワードでネット検索し、評判をチェックすることをおすすめします。

もちろん、口コミがすべて真実とは限りませんが、悪評が目立つ業者は避けるのが賢明でしょう。

まとめ:安全な海外FXのために信託保全を重視しよう

海外FXを始める際に最も心配なのは「お金は安全なの?」という点でしょう。この記事では、資金を守るための重要な仕組みである「信託保全」について解説しました。

信託保全とは、あなたの資金を信託銀行などの第三者機関に預けて管理する方法で、FX業者が倒産してもあなたのお金は確実に返還される仕組みです。これに対し「分別管理」は業者自身が別口座で管理するだけなので、リスクが高まります。

AXIORY、MYFX Markets、Tradeviewなどは信託保全を採用しており、XMTradingやIC Marketsは高額な保険で実質的な安全性を確保しています。業者選びでは信託保全や補償額をチェックするとともに、信頼できる金融ライセンス、十分な運営実績、出金トラブルがないかなども確認しましょう。

海外FXでは日本の法律が適用されないからこそ、自分自身で業者の安全性を見極めることが大切です。信託保全を重視し、本記事で紹介した信頼できる業者を選べば、安心して海外FXを始めることができるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ADPLAN GLOBAL編集部のアバター ADPLAN GLOBAL編集部 ADPLAN GLOBAL編集部

当サイト「ADPLAN MEIDA」は、海外FX業者、海外仮想通貨取引所、バイナリーオプションなど、幅広い金融取引に関する情報を提供しています。最新の市場動向や業者レビュー、さらにトレードに役立つ情報を網羅し、トレーダーの皆様に価値ある知見をお届けします。

コメント

コメントする

この記事の目次