【毎日更新】海外FXで実施中のボーナス26選

FXGTの禁止事項|両建て・スキャルピング・指標トレードは禁止?

当ウェブサイトは、海外在住の日本人へ提供される情報サイトです。日本国内に居住される方は、本サイトの対象外となりますので、あらかじめご承知おきください。ここでの「日本人」とは、全て海外に在住する日本人のみを指します。なお、日本国内にお住まいの皆様につきましては、日本国内で正式に認可された金融業者のご利用を強く推奨いたします。当サイトの掲載記事は、海外FX業者評価・ランキングガイドラインコンテンツ制作ポリシーに準拠して制作されており、記事内にアフィリエイト広告が含まれる場合がございます。

FXGTは最大5000倍のハイレバレッジでFXや仮想通貨を取引でき、スキャルピングから長期トレードまで幅広く使える海外FX業者ですが、禁止事項がいくつかあります。

禁止されている取引、行為をしてしまうと規約違反となり、口座が凍結されたり利益が没収されるなどのペナルティが科されるため、利用する際は注意が必要です。

この記事では、具体的にどういった行為が禁止事項・規約違反となるのか、違反した際のペナルティ、違反した際の対処法などについて解説します。

なお、FXGTがどんな業者かを知りたい人は「FXGTの評判」をお読みください。

この記事の目次

FXGTの禁止事項・規約違反

FXGTでは、以下のような行為が禁止事項・規約違反となっています。

これらの禁止事項に該当する取引を行った場合、利益没収や口座凍結などのペナルティが科されます。

一人で複数アカウントの作成・使用

FXGTでは、一人が複数のメールアドレスを用いて複数のアカウントを作ることが禁止されています。一人で複数アカウントを作ってしまうと、口座開設ボーナスや入金ボーナスを二重取りできてしまうためです。

ただし、同一アカウント内で複数の口座を作ったり、個人アカウントと法人アカウントを併用することは認められています。

同一IPからの複数アカウントへのアクセス

FXGTでは、同一IPアドレスからの複数アカウント操作が行われると、「一人による複数アカウントの作成・使用」と見なされ、禁止事項に触れているとみなされることがあります。

一般的に、同じ家に住んでいて同じインターネット回線を使っているとIPアドレスも同じになるため、同じ家に住んでいる家族が複数人でFXGTのアカウントを作成する場合などは、注意が必要です。

クレジットカード認証の未実施

FXGTではクレジットカードやデビットカードを用いて口座へ入金できますが、FXGTで初めて使うカードは、入金後にカードの写真を送る必要があります。

カードが不正利用されていないことを示すための大切な作業ですので、FXGTで初めて決済したカードについては忘れずに行いましょう。

必要な写真は次のとおりで、FXGTマイページから提出しましょう。

  • カード表面の写真(カード番号の下4桁以外は隠す)
  • カード裏面の写真(セキュリティコードは隠す)

アービトラージ取引(裁定取引)

アービトラージとは、複数の取引所や業者間で価格差を利用して利益を得る取引のことです。例えば、FXGTと他のFX業者でBTCUSDの売買価格に差が生じた際、安い方で買い付けて高い方で売り抜けることで差額の利益を得る、という取引です。

アービトラージはリスクがほとんどない取引のため、多くのFX業者で禁止されています。

他口座間・複数アカウントでの両建て

FXGTでは、複数口座間での両建て取引が禁止されています。FXGTでは1つのアカウントで最大8つの口座開設が可能ですが、開設した複数の口座を使用した両建ては禁止事項です。例えば、口座AでBTCUSD(ビットコイン/米ドル)の買いポジション、口座BでBTCUSDの売りポジションを保有することはできません。

なぜ複数口座による両建てが禁止されているかというと、ゼロカットシステムの悪用と見なされるためです。ゼロカットシステムとは、口座残高がゼロ以下のマイナスになった際に残高をゼロに戻してくれる、トレーダーにとても有利なシステムです。ゼロカットシステムを悪用して、複数口座で両建てを行うと、一方の口座が損失を出したとしても他方の口座が利益を出し、結果的に利益を得ることができてしまいます。

ゼロカットは本来トレーダーを保護するための制度であり、リスクフリーで利益を得るためのものではないので、複数口座による両建ては禁止されているのです。

システムの脆弱性を利用した取引

重要な経済指標発表時などに生じるレートの遅延や接続の遅延や、システムエラーを意図的に利用して取引を行うことは禁止されています。経済指標発表時には注文が殺到するため、レート表示の速度が通常時より遅くなったり、サーバーへの接続が不安定になる場合があります。

このタイミングの遅延やエラーを狙って取引を行うことは、市場を歪める可能性があるため認められていません。また、FXGTのシステムエラーを見つけたとしても、それを故意に利用して不当に利益を上げると規約違反となります。

窓開け・窓埋めのみを狙った取引

週明けに発生する窓開け後の窓埋めの動きだけを狙って取引を行うことは禁止されています。窓開けとは週末と週明けのレート差のことで、その後に高確率で起こるレート差を埋める動きを「窓埋め」と呼びます。

あくまでも窓埋めのみを狙った取引が禁止されているので、通常の取引も併せて行えば問題ありません。

FXGTのサーバーへ大きな負荷がかかる取引

極端に取引の頻度が高く、一度に大量の注文を出すなど、サーバーに大きな負荷を与えるような取引も禁止されています。サーバーへ過度な負荷がかかると、他のユーザーの取引へも影響が及ぶ可能性があるため、規約で禁止されています。

サーバーへの負荷が通常の範囲内であれば取引は可能です。

ボーナスの不正取得

FXGTのボーナスやポイント制度はとても充実していますが、不正な方法でボーナスを獲得する行為は、規約によって禁止されています。例えば、偽名で口座を開設して新規口座開設ボーナスや入金ボーナスを獲得したり、複数アカウントを作り二重取りするといった行為です。

不正取得が発覚した際には、ボーナスが没収されるだけに留まらず、口座凍結などのペナルティが科されることがあるため、正規の手段で得るようにしましょう。

自己アフィリエイト

FXGTではアフィリエイトプログラムが提供されており、他のトレーダーへFXGTを紹介して、誘致したトレーダーが取引すると自身に報酬が支払われます。自分のアフィリエイトIDを用いて自分のリアル口座を開設し、取引を行うとアフィリエイト報酬が発生しますが、この自己アフィリエイトはFXGTでは規約違反となります。

FXGTアフィリエイトはあくまでも第三者を誘致する制度のため、自己アフィリエイトはその趣旨に反する行為です。

FXGTで違反した際のペナルティ

FXGTでは、利用規約に違反する取引を禁止しており、これに違反した場合は様々なペナルティが科されます。

主なペナルティは次のとおりです。

FXGTで違反した際のペナルティ
  1. 利益の取消しや出金の拒否
  2. 口座の凍結やアカウント使用停止

利益の取消しや出金の拒否

FXGTで禁止事項に違反した場合、その際得た利益の取消や出金の拒否が行われることがあります。

FXGTは不正な出金拒否を行う業者ではありませんが、ルール違反をしたユーザーには出金拒否というペナルティが課されることがあるため、注意が必要です。

口座の凍結やアカウント使用停止

FXGTで禁止された行為を行った場合、最も厳しいペナルティとして口座の凍結やアカウントの停止が考えられます。このような状況になると、該当アカウントにはログイン不可能となり、出金操作もできなくなります。

さらに、その人物がFXGTで新たにアカウントを開設することも禁止されます。

FXGTで禁止されていない行為

FXGTには禁止事項や利用規約で定められた取引上の制限事項が存在しますが、すべての行為が禁止されているわけではありません。

ここでは、FXGTで行うことが認められている主な取引行為を見ていきます。

同一アカウント内で複数口座の開設

FXGTでは同一人物による複数アカウントの作成が禁止されている一方で、同一アカウント内での複数口座の開設は禁止されていません。

同一アカウント内で最大8つのリアル口座を持つことができ、口座ごとに口座タイプや基軸通貨を設定できるため、用途やトレードスタイルに応じて使い分けると便利です。

ただし、口座間の両建ては禁止事項となっているため、複数口座を使う際はくれぐれも注意しましょう。

スキャルピング

FXGTではスキャルピング取引が公式に認められています。スキャルピング取引とは極めて短期間でポジションの開始と決済を行う超短期取引で、毎回の取引で稼げる利益は小さくとも、レバレッジを活用すれば総利益を大きくすることが可能です。

他社では禁止しているところも多い中、FXGTが提供する高レバレッジを生かしたスキャルピングは効果的な手法の一つといえます。

同じ口座内での両建て

複数の口座をまたいだ両建ては禁止されていますが、同一の口座内で両建て取引を行うことは可能です。例えば口座A内で、USDJPY(米ドル/日本円)の買いポジションと売りポジションを同時に保有することは認められています。

同一口座内で両建てをする場面としては、思わぬ市場の変動で含み損を抱えた際、反対側のポジションを持つことで含み損を一旦固定することができます。

経済指標や要人発言時の取引

経済指標の発表時や重要人物の発言時は相場変動が激しくなる可能性が高く、うまく値動きを掴めれば短時間で大きく稼ぐことができます。多くの海外FX業者では、指標発表や要人発言のみを狙ったハイレバトレードを禁止していますが、FXGTでは認められています。

ただし、経済イベントでは相場が大きく乱高下しやすく、普段よりも約定が遅れたりスプレッドが広がりやすい特性があるため、思わぬ含み損を抱えないよう、損切りの設定が肝心です。

EAを用いた自動売買

FXGTが提供するMT4・MT5上では、EA(エキスパートアドバイザー)と呼ばれる自動売買ツールを利用した取引が可能です。

好みの取引ロジックを組み込み、定期的な監視なしで売買を実行できるため、自動売買の手段として広く普及しています。全てプログラムが自動で動かすため、人間の感情で失敗しない点もメリットの1つです。

ただし、過度に多くの注文を行うEAはサーバーへの負荷が大きくなるため、ある程度の範囲内での利用となります。

FXGTで違反して口座凍結された場合の対処法

FXGTで規約違反などによって口座が凍結されてしまった場合の対処法としては、まず当該口座の再開をFXGTサポートに依頼することが考えられます。口座凍結には様々な原因があり、必ずしも永久的ではない場合もあるため、一度サポートへの確認してみましょう。

可能であれば凍結が解除され使えるようになることもある一方、規約違反を繰り返したり悪質であった場合には凍結を解除してもらえず、口座を永久に使えなくなります。

新たなメールアドレスや本人確認書類を用意して、全くの新規口座として開設し直すことで再開できることもありますが、FXGTのブラックリストに入ってしまった場合、同一人物からの申し込みというだけで口座開設を断られてしまいます。

どうしてもFXGTで口座開設できない場合は、他の海外FX業者を使う必要があります。

FXGTのようにボーナスが充実していてハイレバレッジな業者としては、Vantage TradingXMTradingBigBossなどがあります。

まとめ

FXGTでは、健全な取引環境を維持するためにいくつかの禁止事項が定められています。これらのルールを理解し、遵守することで、口座凍結や利益没収といったペナルティを避け、安全に取引を行うことができます。

特に、複数口座を利用した両建てやアービトラージは厳しく禁止されているため注意が必要です。

一方で、同一口座内の両建てやスキャルピング、EAの使用は許可されており、これらを活用することで戦略の幅を広げることが可能です。規約を正しく理解し、FXGTの豊富なサービスを最大限に活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ADPLAN GLOBAL編集部のアバター ADPLAN GLOBAL編集部 ADPLAN GLOBAL編集部

当サイト「ADPLAN GLOBAL」は、海外FX業者、海外仮想通貨取引所、バイナリーオプションなど、幅広い金融取引に関する情報を提供しています。最新の市場動向や業者レビュー、さらにトレードに役立つ情報を網羅し、トレーダーの皆様に価値ある知見をお届けします。

当サイトでは、専門的な情報をもとに、信頼性と透明性を重視したコンテンツ作成に努めています。金融に精通したライター陣によるレビューや分析記事を掲載し、利用者の皆様がより良い取引選択を行えるようサポートします。

コメント

コメントする

この記事の目次