海外FX業者「IronFX」(アイアンエフエックス)の評判をまとめました。
実際の使い心地、メリット・デメリットを徹底的にあぶり出したので、表面的な情報ではなく、実情に即した内容となっています。
これからIronFXを使おうと考えている人は、ぜひこの記事を参考材料にしていただければ幸いです。
IronFXは日本金融庁に未登録の海外業者であり、日本の法的保護を受けられない可能性があるため、この記事は日本居住者に対して口座開設等を促すものではありません。日本居住者は、日本金融庁に無登録の海外所在業者を利用せず、日本の金融ライセンスを取得している業者を利用するようにしてください。
海外業者を利用する際のリスクや注意点については「海外FXのメリット・デメリット・国内FXとの違い」や「海外FXは違法?」を参考にしてください。
豊富な入金ボーナスでお得に取引をスタート!
公式サイト:https://www.ironfx.com/ja/
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください
IronFX総合評価・ユーザーの口コミ

メリット・デメリット
- 口座タイプが豊富で幅広いニーズに対応
- アブソルトゼロ口座のスプレッドが激狭
- 最大1,000倍のハイレバレッジ
- 3種類の手厚い入金ボーナスから選べる
- 国内銀行送金対応で入出金が簡単
- 84通貨ペア+豊富なCFD商品
- 日本語サポートが充実している
- 過去のトラブルにより、一部でネガティブな評判も
- スタンダード口座のスプレッドはやや広め
- 日本人向けサービスはライセンス未取得の法人が提供
- 口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は提供なし
- 口座残高に応じたレバレッジ制限あり
管理人の総評
IronFXは豊富な口座タイプが用意されており、初心者から上級者まで幅広いニーズに応えています。
最もポピュラーなのはボーナスが貰えるライブ口座(変動・固定スプレッド)ですが、スプレッドが極度に狭いアブソルトゼロ口座や、1ロット=1,000通貨で取引できるセント口座など、選択肢の多さが魅力です。
取り扱い銘柄も非常に多く、FX通貨ペアだけでも84銘柄、それ以外にもありとあらゆるCFD商品を網羅しています。
また、キャンペーンにも力を入れている業者で、口座開設の際は3種類の入金ボーナスから欲しいものを選べます。
過去には中国で30億円ほどの未払い騒動が起きていますが、実は不正活動していたアフィリエイターが騒ぎ立てたせいで、ユーザーからは過剰にネガティブなイメージを持たれてしまった。
もちろん、今後絶対に出金トラブルを起こさないとは断言できないものの、中国でも一件を除けば目立ったトラブルなく営業しているので、こまめな出金を心がければ問題なく使えるブローカーでしょう。
それでも悪評が気になる人は使うのを控えるのが無難でしょう。
IronFXの良い評判・メリット
口座タイプが豊富で幅広いニーズに対応
IronFXの大きな特長は、なんといっても口座タイプの豊富さ。なんと8種類もの口座タイプが用意されており、FX初心者の方から経験豊富なプロトレーダーまで、あらゆるニーズに対応しています。
手厚いボーナスが魅力のライブ口座、スプレッドの狭さを追求したアブソルトゼロ口座、そして少額から練習できるセント口座など、選択肢は多岐にわたります。
「取引コストは極力抑えたい」「ボーナスをフル活用してお得に取引したい」「まずは小さな金額で試してみたい」といった、トレーダー一人ひとりの希望や取引スタイルに合わせて、最適な環境を選べるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
アブソルトゼロ口座のスプレッドが激狭
取引コストを徹底的に抑えたいアクティブトレーダーにぜひ注目してほしいのが、アブソルトゼロ口座です。この口座では、平均スプレッドが驚きの0.3pipsと、業界でもトップクラスの狭さを実現しています。
特筆すべきは、取引手数料が無料であること。つまり、スプレッド以外のコストは一切かかりません。
市場の流動性に応じてSTP方式とECN方式を自動で切り替えることで、取引コストを最小に抑える仕組みが導入されているため、頻繁に取引を行うスキャルピングトレーダーや、とにかく取引コストを最小限にしたい上級者にとって、この上なく魅力的な環境と言えるでしょう。
最大1,000倍のハイレバレッジ
「少ない資金でもダイナミックな取引をしたい!」そんな方には、ライブ口座とセント口座がおすすめです。これらの口座では、最大1,000倍という業界でも屈指のハイレバレッジでの取引が可能です。
これにより、手元の資金が少なくても大きなポジションを持つことができ、効率的に利益を狙っていけます。もちろん、レバレッジが高い分リスクも伴いますが、資金効率を重視するトレーダーにとっては見逃せないポイントです。
さらに、万が一、相場が急変動しても追証(追加証拠金)が発生しないゼロカットシステムを採用しているため、口座残高以上の損失を被る心配がないのも安心材料の一つです。
ゼロカットシステムとは?
海外FXのゼロカットシステムとは、相場の急変動で大きな損失を出しても、口座の資金以上の損失は発生しないように、FX会社が損失を負担してくれるシステムのことです。
例えば、口座30万円が入った状態で、相場の急変動で50万円の損失が出た場合でも、残高の30万円しか失いません。
国内FX業者の場合、ゼロカットシステムが備わっていないため、残高を超えた損失分(この場合は20万円)が追証(おいしょう)として請求されてしまうため、借金を背負うことがあります。
しかし、ゼロカットシステムがある海外FX業者を使えば、口座残高以上の損失を被らないため、不意の借金を背負う危険性がありません。
3種類の手厚い入金ボーナスから選べる
IronFXでは、トレーダーを力強くサポートするため、常時3種類の魅力的な入金ボーナスを提供しており、口座開設時に自身の希望に合わせて選べます。
例えば、「100%無制限シェアリングボーナス」を選べば、入金額と同額のボーナスがプラスされ、実質的に口座の資金を2倍にして取引を始められます。
また、「40%パワーボーナス」や「20%アイアンボーナス」は、利益分の出金に制限がないなど、使い勝手の良さも魅力です。
これらのボーナスを賢く活用すれば、少ない自己資金からでも、より本格的な取引をスタートできるのは嬉しいポイントです。
国内銀行送金対応で入出金が簡単
海外FX業者を利用する際のハードルとなりがちな入出金も、IronFXなら心配無用です。日本の銀行口座から直接入金できるため、海外送金特有の煩雑な手続きや高額な手数料を気にする必要がありません。
さらに、5万円以上の入金であれば手数料も無料、出金も最短で翌営業日には完了と、スピーディーな対応も魅力です。もちろん、Bitwalletや仮想通貨といった多様な入出金方法にも対応しており、ご自身の都合に合わせて柔軟に資金を移動できます。
「海外FXの入出金はなんだか不安…」と感じている初心者の方でも、国内銀行送金が使えることで、安心して取引を始められるのは大きなメリットと言えるでしょう。
84通貨ペア+豊富なCFD商品
IronFXなら、投資の選択肢がとにかく豊富です。FX通貨ペアだけでも84種類、さらに株式CFD約150銘柄、仮想通貨CFD31銘柄など、業界トップクラスの多彩なラインナップを誇ります。
メジャーな通貨ペアはもちろん、エキゾチック通貨、株価指数、貴金属、エネルギー、コモディティまで、幅広い金融商品を一つの口座で取引可能です。
これにより、世界中の様々な市場にアクセスでき、その時々の相場状況に応じて最適な銘柄を選んで取引できるため、投資のチャンスを逃しにくい環境が整っています。
日本語サポートが充実している
「英語が苦手だから海外FXは不安…」という方でも、IronFXならご安心ください。平日の9:00から21:00まで、日本語によるライブチャットやメールでのサポートを受けることができます。
「日本語での問い合わせに丁寧に対応してもらえて安心できた」といった利用者の声も多く、海外FX業者としては非常に質の高いサポート体制を構築していると言えるでしょう。
口座開設の手順から取引ツールの使い方、入出金に関する疑問まで、すべて日本語で気軽に相談できるため、海外FXが初めての方でも安心して使い始められるでしょう。
IronFXの悪い評判・デメリット
過去のトラブルにより、一部でネガティブな評判も
IronFXは、2014年から2015年頃にかけて、出金の遅延や中国における代理店とのトラブルが発生し、一時期「詐欺業者ではないか」といった厳しい評判が広まったという経緯があります。
現在は運営体制も改善され、問題なくサービスが提供されているものの、インターネット上には当時のネガティブな情報が依然として残っており、それが原因で利用をためらう方がいるのも事実です。
規約を守って通常の取引を行っていれば問題ないとされていますが、過去の評判が気になる方にとっては、一つの判断材料となるかもしれません。
スタンダード口座のスプレッドはやや広め
IronFXの「ライブ口座」(スタンダード)の米ドル/円のスプレッドは約1.8pipsとなっていて、他の海外FX業者と比較すると、若干広めに感じるかもしれません。
そのため、スキャルピングなど取引回数が多いトレーダーにとっては、取引コストが利益を圧迫してしまう可能性も考慮しておきましょう。
ただし、取引コストを重視するなら、0.3pipsという極めて狭いスプレッドを提供するアブソルトゼロ口座を選ぶなど、口座タイプを使い分けることで対応可能です。
日本人向けサービスはライセンス未取得の法人が提供
IronFXグループ全体としては、英国FCAやキプロスCySECといった信頼性の高い金融ライセンスを保有しています。しかし、日本にお住まいの方が実際に口座を開設する法人はバミューダ共和国に登記されており、この法人は金融ライセンスを取得していません。
また、日本の金融庁からは「無登録で金融商品取引業を行う者」として警告を受けているという事実も認識しておく必要があります。
利用すること自体が日本の法律で禁じられているわけではありませんが、日本のFX業者のような手厚い投資家保護制度の対象外となる点は理解した上で、自己責任において利用を判断することが大切です。
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は提供なし
多くの海外FX業者で魅力的なプロモーションとして提供されている、入金をしなくても受け取れる「口座開設ボーナス」は、残念ながら現在のIronFXでは提供されていません。
そのため、完全にノーリスクで取引を試してみることはできず、実際に取引を始めるには自己資金を入金する必要があります。
「まずはボーナスだけで使用感を確かめたい」という初心者の方にとっては少し残念な点かもしれませんが、前述の通り入金ボーナスが充実しているため、少額の入金でも十分な証拠金で取引を開始することは可能です。
口座残高に応じたレバレッジ制限あり
IronFXでは、口座残高が増えるにつれて最大レバレッジに制限がかかる点には注意が必要です。
具体的には、口座残高が1万米ドルを超えると段階的にレバレッジが引き下げられ、10万米ドル以上になると最大でも100倍までとなります。また、経済指標発表時など相場が大きく変動するタイミングでのハイレバレッジ取引や、一度に100ロットを超えるような大口の注文に対しても、個別の制限がかかる場合があります。
IronFXの安全性・信頼性:評価⭐️⭐️
公式Webサイト | https://www.ironfx.com/ja/ |
運営会社 | Notesco Limited(イギリス領バミューダ諸島) Notesco UK Limited.(イギリス) Notesco Financial Services Limited(キプロス共和国) Notesco Pty Limited.(オーストラリア) |
設立 | 2010年 |
資金の管理方法 | 分別管理 |
IronFXの金融ライセンス
IronFXは世界各国に法人を登記しているグローバルグループで、金融ライセンスを複数取得しています。
- Notesco Limited:バミューダ諸島で法人登記
- Notesco UK Limited.:英国金融行動監視機構FCAのライセンス(番号:730729)
- Notesco Financial Services Limited:キプロス証券取引委員会CySECのライセンス(番号:178/12)
- Notesco Pty Limited.:オーストラリア証券取引委員会ASICのライセンス(番号:AFSL 246566)
日本人が口座開設する際はバミューダ法人の管轄となりますが、こちらは法人登記はしてあるが金融ライセンスを取得していないため、懸念点の一つではあります。
とはいえ、グループ全体で見れば、世界トップクラスの権威性で知られる英国FCAやキプロスCySECのライセンスを取得しているため、バックボーンのしっかりした会社といえるでしょう。
顧客資金は「分別管理」で保管
IronFXは、顧客から預かった資金を「分別管理」という方法で管理しています。
分別管理とは、会社の運転資金と顧客の資金を切り離して管理する方法で、海外FX業者の資金管理方法として最もメジャーです。
しっかり分別管理されている業者を使うことで、自分が預けたお金が勝手に転用されるリスクは低いといえますが、あくまでも社内での管理に過ぎないため、絶対に安全とはいえません。
とはいえ、IronFXがスタートした2010年から今まで、何度も暴落・暴騰相場に遭遇していますが、顧客の資金を守り続けてきた実績があるのも事実です。
ちなみに日本のFX業者は、顧客の資金を第三者の機関へ預けて、仮に業者が破綻しても必ず資金が返還される「信託保全」を行っているため、分別管理のみの海外FX業者よりも安全性が高いといわれています。
過去に中国で起きた未払い騒動
IronFXに関する評判を調べると、「出金拒否」「未払い」といったネガティブなワードが散見されます。
2014年8月、IronFXが大口アフィリエイターへの報酬支払いを拒否し、上海のオフィス前でデモ活動が行われるほどの大事となりました。
騒動の背景には、アフィリエイターが架空ユーザー・偽造書類を使って不正に報酬を得ていたことが発覚し、不正を調査するため一時的に出金が滞るという事態があった。
この件に関して、不正を働いていたアフィリエイターが騒ぎ立てたため、「支払い拒否」の文言だけが拡散され、世界中のユーザーからは信頼を損なう事態となったのです。
通常のトレーダーやアフィリエイターに対しては、しっかり出金されているものの、一部のブロガーやインフルエンサーが事実を調べること無くネガティブキャンペーンを広げているのが現状です。
日本の金融庁から警告を受けている
日本の金融庁は、日本国内で金融ライセンスを取得していないにも関わらず、日本で営業を行っている業者を「無登録業者」と位置づけ、随時「警告」を行っています。
「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」のリストの中にはIronFXも掲載されていることから、あたかも悪質な業者であるかのような印象を受けてしまいますが、そもそもIronFXは日本居住者を対象とした業者ではないため、日本で金融商品取引業の登録を受けていないのは自然なことです。
仮に日本で無登録のIronFXが、日本国内で営業活動・宣伝活動を行った場合には違法となりますが、日本居住者が自らの意思で利用するぶんには、利用者側に何ら違法性はありません。(業者側の違法性を否定するものではありません。)
IronFXの取引口座:評価⭐️⭐️⭐️
口座タイプ | ライブ口座(スタンダード・プレミアム・VIP) セント口座 STP/ECN口座(ゼロ固定・手数料無し・ゼロスプレッド・アブソルトゼロ) コピートレード口座(スタンダード・プレミアム・VIP・プロ) |
複数口座 | 対応 |
最大レバレッジ | 最大1,000倍 |
注文方式 | NDD方式(STP・ECN) |
ゼロカット | ◯ |
デモ口座 | ◯ |
法人口座 | ◯ |
口座の開設方法
口座開設フォームの入力を終えると、入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
メールには、開設した口座ID・パスワード・取引サーバー名が書かれているので、大切に保管しておきましょう。
IronFXの公式ウェブサイトを開き、マイページへログインしたら、メニュー内にある「登録情報」の「プロファイルの更新」を開く。
詳しい個人情報、納税情報、現住所、雇用情報や資産情報を入力します。
IronFXでは、本人確認の一環で「身分証明書」と「住所確認書」のアップロードを義務付けており、書類が認証されるまではボーナスの獲得、取引、出金などができません。
スムーズに取引を始めるために、なるべく早く書類を提出しましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 電気・ガス・水道の請求書・領収書
- 電話・ネット回線の請求書・領収書
- カード・銀行の利用明細・請求書
必要書類をアップロードして書類の内容に問題がなければ、当日もしくは翌営業日に承認され、IronFXのすべての機能が使えるようになります。
口座開設と書類アップロードを行ったら、口座へ資金を入金しましょう。
国内銀行送金、海外銀行送金、クレジット・デビットカード、仮想通貨、各種Eウォレットで入金が可能です。
IronFXのリアル口座でトレードするには、MetaTrader 4(MT4)もしくはXMアプリを使います。
パソコンでトレードする場合は、IronFXの配布ページからMT4をダウンロードしましょう。
iPhoneやAndroidスマホでトレードするなら、パソコン同様にMT4アプリを使う方法がメジャーですが、IronFXの公式アプリでもトレードできます。
口座タイプは4種類
IronFXの口座タイプは大まかには4つに分かれるが、口座タイプごとにグレードが細分化されています。
- ライブ口座:スタンダード・プレミアム・VIPの3つのグレード&それぞれ変動・固定スプレッド
- セント口座:1種類のみ
- STP/ECN口座:ゼロ固定・手数料なし・ゼロスプレッド・アブソルトゼロ
- コピートレード口座:スタンダード・プレミアム・VIP・プロ
項目 | スタンダード | プレミアム | VIP |
---|---|---|---|
1ロットの価値 | 100,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
取引ツール | MT4 | MT4 | MT4 |
注文方式 | DD | DD | DD |
スプレッド | 変動:1.8pips〜 固定:1.9pips | 変動:1.4pips〜 固定:1.7pips | 変動:1.2pips〜 固定:1.5pips |
取引手数料 | – | – | – |
最低取引ロット | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
最大取引ロット | 40 | 40 | 40 |
最大ポジション数 | 200 | 200 | 200 |
ゼロカット | ◯ | ◯ | ◯ |
ロスカットレベル | 20% | 20% | 20% |
ストップレベル | × | × | × |
ボーナス | ◯ | ◯ | ◯ |
最低入金額 | $500 | $2,000 | $20,000 |
注文方式はDD方式とNDD方式の2種類
IronFXでは口座タイプによって注文方式が異なります。
ボーナス対象のライブ口座はDD方式を採用しており、相対取引のため業者側と利益相反が起こり、NDD方式に比べ透明性が低い。
それ以外の口座ではNDD方式を採用しており、システムによって全ての注文が自動で裁かれるため透明性が確保されており、業者と利益相反することもありません。
スキャルピング・EA制限なし
IronFXではスキャルピングが全面的に認められているため、回転率の高いトレードを何度も繰り返しても、口座凍結されたり出金拒否される恐れがありません。
また、EA・自動売買・インジケータに関しても一切制限がないので、システムトレーダーにもおすすめの業者です。
ただし、複数口座をまたいで両建てポジションを取ったり、他の海外FX業者とIronFXを使用した両建てトレードは禁止されているため注意したいところ。
レバレッジは最大1,000倍
IronFXのレバレッジは口座タイプによって異なり、ライブ口座とセント口座は最大1,000倍で取引できます。
ライブ口座 | 1,000倍 |
セント口座 | 1,000倍 |
STP/ECN口座 | 500倍 |
コピートレード口座 | 500倍 (プロ口座:200倍) |
ただし、最大1,000倍で取引できるのはFX通貨ペアとGOLDのみで、それ以外のCFD商品は以下のレバレッジ設定となります。
取引商品 | 最大レバレッジ |
---|---|
FX通貨ペア | 基本:1,000倍 CHF・DKK・CZK:200倍 |
仮想通貨CFD | BTC・ETH・XRP・BCH・LTC:200倍 それ以外:10倍 |
貴金属CFD | XAU:500倍 XAG:100倍 それ以外:50倍 |
株式指数CFD | 基本:100倍 HK50・EU50・AUS200・NETH25・Spain35:SWE30:50倍 Italy40:33倍 |
個別株CFD | 20倍 |
エネルギーCFD | BRENT、WTI:200倍 NATGAS:50倍 |
農業商品CFD | 50倍 |
なお、保有するリアル口座の残高が一定額を超えると、レバレッジが段階的に制限されるので注意が必要です。
また、経済指標を狙ったハイレバトレードや、100ロット以上の取引を行うと、個別にレバレッジ制限が科されることがあります。
口座残高 | 最大レバレッジ |
---|---|
$0〜$9,999 | 1,000倍 |
$10,000~$49,999 | 500倍 |
$50,000~$99,999 | 200倍 |
$100,000~ | 100倍 |
口座開設時のレバレッジ設定では、基本的に最大レバレッジを選んでおけば問題ありませんが、もしハイレバレッジに抵抗感があるなら設定で引き下げることも可能です。
ゼロカットシステムにより追証リスク無し
IronFXはゼロカットシステムを採用しており、追証(おいしょう)が請求される恐れがありません。
ゼロカットシステムとは、相場の急変動によってロスカットが間に合わず、口座残高を超える損失が発生した際に、残高以上の損をFX業者が負担してくれる仕組みです。
日本のFX業者では、金融商品取引法によってゼロカットが禁止されており、残高以上の損は追証が請求されてしまうため、自己資金を超える損失が生まれるリスクがあります。
IronFXのようにゼロカットのある海外業者を使えば、自己資金以上に損する危険性を防げます。
ストップレベルゼロ
IronFXは全ての通貨ペア・CFD商品においてストップレベルがゼロに設定されています。
ストップレベルが設けられていないことで、現在値の直上・直下に指値・逆指値ラインを設置することが可能です。
法人口座に対応
IronFXでは、個人名義の口座のみならず、法人名義でも口座開設が可能です。
ただし、通常の口座開設ページでは個人口座しか作れないため、カスタマーサポートへ法人口座を作りたいとの旨を伝える必要があります。
IronFXの手数料:評価⭐️⭐️
スプレッド・取引手数料
IronFXのSTP口座と、他業者のSTP口座のスプレッドを比較した結果が次のとおり。
FX業者 口座タイプ | ![]() USDJPY | ![]() EURJPY | ![]() GBPJPY | ![]() AUDJPY | ![]() EURUSD | ![]() GBPUSD | ![]() AUDUSD | ![]() XAUUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IronFX ライブ変動スタンダード | 1.8 pips | 2.2 pips | 3.9 pips | 3.6 pips | 1.8 pips | 1.7 pips | 2.2 pips | 0.35 |
IronFX ライブ変動プレミアム | 1.4 pips | 1.8 pips | 3.5 pips | 3.6 pips | 1.4 pips | 1.5 pips | 1.8 pips | 0.35 |
IronFX ライブ変動VIP | 1.2 pips | 1.6 pips | 3.3 pips | 3.6 pips | 1.2 pips | 1.3 pips | 1.6 pips | 0.35 |
IronFX ライブ固定スタンダード | 1.9 pips | 2.7 pips | 3.4 pips | 4.9 pips | 1.9 pips | 2.4 pips | 2.2 pips | 0.45 |
IronFX ライブ固定プレミアム | 1.7 pips | 2.5 pips | 3.2 pips | 4.9 pips | 1.7 pips | 2.2 pips | 2.0 pips | 0.45 |
IronFX ライブ固定VIP | 1.5 pips | 2.3 pips | 3.0 pips | 4.9 pips | 1.5 pips | 2.0 pips | 1.8 pips | 0.45 |
IronFX STP/ECN手数料無し | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 4.5 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 1.6 pips | 0.25 |
IronFX STP/ECNアブソルトゼロ | 0.3 pips | 0.3 pips | 0.5 pips | 0.8 pips | 0.3 pips | 0.3 pips | 0.4 pips | 0.10 |
XMTrading スタンダード | 1.6 pips | 2.3 pips | 3.6 pips | 3.3 pips | 1.7 pips | 2.2 pips | 1.9 pips | 0.28 |
FXGT スタンダード | 1.6 pips | 2.2 pips | 3.5 pips | 3.3 pips | 1.6 pips | 2.2 pips | 1.6 pips | 0.40 |
AXIORY スタンダード | 1.3 pips | 1.4 pips | 1.9 pips | 2.0 pips | 1.3 pips | 1.6 pips | 1.7 pips | 0.53 |
Exness スタンダード | 1.1 pips | 1.9 pips | 2.0 pips | 1.3 pips | 1.0 pips | 1.5 pips | 1.5 pips | 0.50 |
IronFXのECN口座と、他業者のECN口座のスプレッドを比較した結果が次のとおり。
平均スプレッドと手数料を加味した実質スプレッドを上段に、1ロットあたりの取引手数料を下段に記載しています。
FX業者 口座タイプ | ![]() USDJPY | ![]() EURJPY | ![]() GBPJPY | ![]() AUDJPY | ![]() EURUSD | ![]() GBPUSD | ![]() AUDUSD | ![]() XAUUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IronFX ライブゼロスプレッド | 1.8 pips ($18.0) | 2.8 pips ($28.0) | 4.3 pips ($43.0) | 1.4 pips ($13.5) | 1.8 pips ($18.0) | 2.3 pips ($23.0) | 2.3 pips ($23.0) | 0.25 ($2.5) |
IronFX STP/ECNゼロスプレッド | 1.4 pips ($14.0) | 1.4 pips ($14.0) | 1.4 pips ($14.0) | 1.4 pips ($14.0) | 1.4 pips ($14.0) | 1.4 pips ($14.0) | 1.4 pips ($14.0) | 0.30 ($3.0) |
AXIORY ナノ | 0.8 pips ($6.0) | 1.1 pips ($6.0) | 1.4 pips ($6.0) | 1.3 pips ($6.0) | 0.9 pips ($6.0) | 1.2 pips ($6.0) | 1.1 pips ($6.0) | 0.39 ($0.6) |
Exness ロースプレッド | 0.7 pips ($7.0) | 1.1 pips ($7.0) | 1.2 pips ($7.0) | 0.9 pips ($7.0) | 0.7 pips ($7.0) | 0.9 pips ($7.0) | 0.9 pips ($7.0) | 0.28 ($0.7) |
Titan FX ブレード | 1.0 pips ($7.0) | 1.4 pips ($7.0) | 2.2 pips ($7.0) | 1.8 pips ($7.0) | 0.9 pips ($7.0) | 1.3 pips ($7.0) | 1.2 pips ($7.0) | 0.28 ($0.7) |
BigBoss プロスプレッド | 1.1 pips ($9.0) | 1.5 pips ($9.0) | 1.8 pips ($9.0) | 1.6 pips ($9.0) | 1.4 pips ($9.0) | 1.8 pips ($9.0) | 1.9 pips ($9.0) | 0.32 ($0.9) |
スワップポイント
IronFXのスワップポイントを1ロットあたりの円建て表記でまとめました。
あくまでも2023年9月6日現在の情報のため、最新の情報はIronFX公式の取引条件ページを確認してください。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ |
---|---|---|
![]() | +87円 | -269円 |
![]() | +50円 | -199円 |
![]() | +105円 | -338円 |
![]() | +40円 | -139円 |
![]() | -173円 | +204円 |
![]() | -87円 | -43円 |
![]() | -88円 | -14円 |
![]() | -2,498円 | +2,078円 |
口座維持手数料
IronFXでは取引口座を放置しても維持手数料が取られることはありません。
入出金手数料
IronFXの入出金手数料は基本的に無料です。
ただし、国内銀行送金で入金する場合、50,000円以上の入金なら手数料無料ですが、50,000円未満だと一律1,000円の手数料が差し引かれます。
また、銀行送金で入金する際の振込手数料、仮想通貨で入金する際のトランザクションフィーは顧客の負担となります。
出金時の手数料は原則として無料ですが、入金後に一度も取引せずに出金すると、出金額の3%が手数料として差し引かれます。
IronFXのボーナス:評価⭐️⭐️
IronFXでは常に入金ボーナスを実施しており、「ライブ口座」へ入金した際に受け取ることができます。
全てのボーナスを自由に受け取れるわけではなく、新規口座・追加口座の開設時に1種類だけ選ぶことができます。
100%シェアリングボーナス
100%シェアリングボーナスは、入金額に対する100%(入金額と同額)のボーナスが受け取れて、受け取り額や受け取り回数に上限がありません。
ただし、このボーナスにはクッション機能がないため、自己資金が無くなるとボーナスも消滅してしまうため、利用価値が低いとの意見もあります。
また、このボーナスを受け取った場合、口座残高の半分までしか出金できなくなります。
40%パワーボーナス(最大$4,000)
40%パワーボーナスは、$500以上の入金をした際に入金額に対する40%のボーナスが受け取れて、累計受け取り額$4,000に達するまで何度でも付与されます。
クッション機能があり、残高の出金制限もないので、使いやすいボーナスといえます。
20%Ironボーナス(最大$2,000)
20%Ironボーナスは、$100以上の入金をした際に入金額に対する20%のボーナスが受け取れて、累計受け取り額$2,000に達するまで何度でも付与されます。
クッション機能があり、残高の出金制限もないので、使いやすいボーナスといえます。
IronFXの入出金方法:評価⭐️⭐️⭐️
IronFXへの入金方法は、国内銀行送金、海外銀行送金、クレジット・デビットカード、仮想通貨、bitwallet、STICPAY、PerfectMoneyなどが用意されています。
手軽・スピーディーに入金したいならクレジット・デビットカードを勧めますが、VISA・Mastercardのみの対応で、カードによっては決済銀行側の規制により海外FXへ入金できないケースもあります。
カードを持っていない、カードを持っているが決済に失敗する場合は、国内銀行送金を利用すると良いでしょう。5万円以上の入金なら手数料無料、5万円未満の入金では1,000円の手数料がかかります。
bitwallet、STICPAY、PerfectMoneyはいずれも外部のEウォレットサービスで、利用には事前登録が必要となります。
IronFXへの入金方法
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 最大入金額 | 反映時間 |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料※1 | – | – | 1営業日 |
海外銀行送金 | 無料 | 10,000円 | – | 2〜5営業日 |
クレジットカード デビットカード | 無料 | 5,000円 | 500万円 | 即時 |
仮想通貨 | 無料 | $100 | $10,000 | 即時 |
bitwallet | 無料 | $50 | $50,000 | 即時 |
STICPAY | 無料 | $50 | $50,000 | 即時 |
PerfectMoney | 無料 | $50 | $50,000 | 即時 |
- 1:国内銀行送金の1回の入金額が5万円未満の場合、1,000円の手数料が差し引かれて取引口座へ反映します。
IronFXからの出金方法は、入金方法と同じものが用意されています。
ただし、出金方法は自由に選べず、入金した分までは入金時と同じ方法で出金して、利益分については銀行送金またはbitwalletで出金する必要があります。
また、過去にカードで入金している場合は、まずカードへ入金した分を決済キャンセル扱いで返金する必要があり、キャンセル処理が終わったら利益を引き出せるようになります。
出金方法を問わず出金手数料は基本的に無料ですが、入金後に一度も取引せずに出金すると、3%の手数料が差し引かれます。
IronFXからの出金方法
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 反映時間 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | 1万円 | 1〜3営業日 |
海外銀行送金 | 無料 | 1万円 | 2〜5営業日 |
クレジットカード デビットカード | 無料 | 5,000円 | 数日〜2ヶ月 |
仮想通貨 | 無料 | 5,000円 | 1営業日 |
bitwallet | 無料 | 5,000円 | 1営業日 |
STICPAY | 無料 | $50 | 1営業日 |
PerfectMoney | 無料 | $50 | 1営業日 |
IronFXの取り扱い銘柄:評価⭐️⭐️⭐️
IronFXの取り扱い銘柄はとても豊富で、FX通貨ペアのみならず、様々なCFD商品をトレードできるのが魅力です。
FX通貨ペア | 84銘柄 |
仮想通貨CFD | 31銘柄 |
貴金属CFD | 6銘柄 |
指数CFD | 現物:16銘柄 先物:8銘柄 |
通貨指数CFD | 先物:6銘柄 |
株式CFD | 144銘柄 |
原油CFD | 現物:3銘柄 先物:3銘柄 |
コモディティCFD | 9銘柄 |
現在の取り扱い銘柄は次のとおり。
- メジャーペア
-
AUDUSD, EURUSD, GBPUSD, NZDUSD, USDCAD, USDCHF, USDJPY
- クロス円ペア
-
AUDJPY, CADJPY, CHFJPY, EURJPY, GBPJPY, HKDJPY, NOKJPY, NZDJPY, PLNJPY, SEKJPY, SGDJPY, TRYJPY, ZARJPY
- マイナーペア
-
AUDCAD, AUDCHF, AUDDKK, AUDHUF, AUDNZD, AUDPLN, AUDSGD, CADCHF, CADNOK, CADSEK, CHFHUF, CHFNOK, CHFPLN, CHFSGD, EURAUD, EURCAD, EURCHF, EURCNH, EURCZK, EURDKK, EURGBP, EURHKD, EURHUF, EURMXN, EURNOK, EURNZD, EURPLN, EURRUB, EURSEK, EURSGD, EURTRY, EURZAR, GBPAUD, GBPCAD, GBPCHF, GBPDKK, GBPHUF, GBPNOK, GBPNZD, GBPPLN, GBPSEK, GBPSGD, GBPTRY, GBPZAR, NOKSEK, NZDCAD, NZDCHF, NZDHUF, NZDSGD, USDBRL, USDCNH, USDCZK, USDDKK, USDHKD, USDHUF, USDILS, USDMXN, USDNOK, USDPLN, USDRUB, USDSEK, USDSGD, USDTRY, USDZAR
IronFXの取引環境:評価⭐️⭐️
取引プラットフォーム・アプリ
IronFXの取引プラットフォームは「MetaTrader 4」(MT4)が用意されています。
MT4はWindows用とMac用が用意されているほか、iOS(iPhone・iPad)やAndroidバージョンも提供されており、様々なOS・デバイスで取引できるので安心です。
また、IronFX公式のモバイルアプリも用意されており、取引から口座の管理までアプリひとつで完結します。
ツール | Windows | Mac | iOS | Android |
---|---|---|---|---|
MT4 | ||||
MT5 | ||||
cTrader | ||||
Web取引 | ||||
公式アプリ |
VPS
IronFXユーザーは次の条件を満たせば、VPSを無料で利用できます。
- リアル口座の残高$5,000(約70万円)を維持する
- 直近1ヶ月間で5ロット(50万通貨)の取引実績がある
VPSのスペックは2.4GHz CPU+2GB RAM+30GBストレージで、OSはWindows 2012 R2がプリインストールされており、MT4の複数起動も可能です。
IronFXの学習コンテンツ:評価⭐️
IronFXでは、日々のマーケットニュースが動画で配信されているほか、毎日のようにウェブセミナーが行われていて、学習コンテンツの配信にかなり力を入れている印象です。
しかし、残念ながら日本語でのコンテンツは配信されていません。
IronFXのサポート:評価⭐️⭐️⭐️
IronFXのサポート体制はかなりしっかり整っており、海外FX業者でありながら日本語サポートも充実しています。
サポート形式 | 対応時間 | 返信 |
---|---|---|
日本語ライブチャット | 平日14:00〜24:00 | 即時 |
メールサポート | 平日24時間 | 1営業日 |
電話サポート | 要問合せ | 1営業日 |
LINEサポート |
コメント