【毎日更新】海外FXで実施中のボーナス25選

海外FXでNDD・A-book全面採用の業者おすすめ5選(凍結されにくい)

当ウェブサイトは、海外在住の日本人へ提供される情報サイトです。日本国内に居住される方は、本サイトの対象外となりますので、あらかじめご承知おきください。ここでの「日本人」とは、全て海外に在住する日本人のみを指します。なお、日本国内にお住まいの皆様につきましては、日本国内で正式に認可された金融業者のご利用を強く推奨いたします。本サイトは、海外在住の日本国籍者に対して情報提供を行うことを目的としており、いかなる個別の投資助言や勧誘も一切行いません。また、掲載記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合がございます。

海外FXを選ぶ際によく「NDD方式だから安心」という言葉を耳にしますが、実はNDDを謳うすべての業者が本当にトレーダーにとって有利とは限りません。

海外FXの注文方式には様々な特性があり、各業者がどのように注文を処理しているかを理解することで、自分に合った本当に優れた業者を見つけることができます。

この記事では、NDD方式とDD方式の特徴や違い、そしてA-bookとB-bookの仕組みについて詳しく解説します。さらに、NDD・A-bookを完全採用している信頼できる海外FX業者5社をピックアップしてご紹介します。

この記事の目次

NDD方式とは?トレーダーに有利な透明性の高い注文処理

NDD方式(No Dealing Desk)とは、FX業者がディーリングデスクを介入させずに、トレーダーの注文を直接インターバンク市場へ流す注文処理の方法です。

インターバンク市場とは?
世界中の銀行や金融機関が為替取引を行う市場のことで、ここに集まる膨大な注文によって実際の為替レートが形成されています。

NDD方式の最大の特徴は、FX業者がトレーダーの注文を「取り次ぐだけ」の中立的な立場になることです。業者はトレーダーの取引結果(利益・損失)に関わらず、取引手数料のみで収益を得るビジネスモデルなので、トレーダーと業者の間で利害が対立することがありません。

このような透明性の高さから、NDD方式はトレーダーにとって公平で信頼できる取引環境を提供する方式だといえます。

NDD方式とDD方式の違い:利益相反の有無が鍵

NDD方式に対して、「DD方式」(Dealing Desk)では、FX業者自身がディーリングデスクを設置し、トレーダーの取引相手となります。簡単に言えば、トレーダーは「FX業者と直接取引をしている」状態です。

DD方式の最大の問題点は「利益相反」が生じることです。業者はトレーダーの反対ポジションを取るため、トレーダーが損失を出せば業者が利益を得るという、根本的な利害の対立が存在します。

一方でNDD方式では、業者はトレーダーの注文に一切介入せず、システムが自動的に注文をインターバンク市場へ流します。そのため、トレーダーと業者の間で利益相反が起こらず、透明性の高い取引環境が実現します。

このように、注文処理における業者の介入の有無と、利益相反の有無がNDD方式とDD方式の本質的な違いと言えるでしょう。

NDD方式のメリット:透明性と公平性が高い

NDD方式の最大のメリットは「取引の透明性」「公平性」です。

トレーダーの注文がインターバンク市場で直接処理されるため、業者による価格操作や注文拒否などの不正行為が起こりにくくなります。また、業者とトレーダーの間に利益相反が生じないため、安心して取引に集中できる環境が整います。

さらに、NDD方式では原則としてすべての注文がそのまま市場へ流れるため、約定力が高いのも大きな魅力です。DD方式では業者の判断で注文が拒否されることもありますが、NDD方式ではそのような心配がありません。

NDD方式のデメリット:スプレッドが広く値が滑りやすい

NDD方式にも一定のデメリットがあります。主に「スプレッドが広がりやすい」ことと「スリッページが発生しやすい」点が挙げられます。

NDD方式ではインターバンク市場の状況がそのまま反映されるため、重要な経済指標発表時や市場が急変する場面ではスプレッドが一時的に大きく拡大することがあります。

また、注文が市場に送信されるまでにわずかなタイムラグが生じるため、発注時の価格と実際の約定価格に差が生じる「スリッページ」が発生しやすい傾向にあります。

さらに、NDD方式の業者は手数料収入を主な収益源としているため、DD方式と比べて取引コストが高くなることがあります。スプレッドに加えて、別途取引手数料が発生するケースも多いでしょう。

ただし、これらのデメリットは市場の特性上避けられない面もあり、適切なNDD業者を選べば、デメリットを最小限に抑えた快適な取引環境を得ることができます。

NDD方式がプロトレーダーに好まれる理由

NDD方式は特にプロや経験豊富なトレーダーに好まれる注文処理方式です。その最大の理由は、公平で透明性の高い取引環境を提供してくれるからです。

NDD方式では業者による価格操作や注文拒否などの不正行為が行われるリスクが低く、約定力も高いため、安心して取引戦略を実行できます。特に大きな資金で短時間に多くの取引を行うプロトレーダーにとって、この安定性と約定力の高さは非常に重要な要素となります。

NDD方式の2つのタイプ:STPとECN

NDD方式はさらにSTP方式とECN方式の2つのタイプに分類されます。

STP方式

STP(Straight Through Processing)方式は、トレーダーの注文を即座にインターバンク市場へ送信する方式です。

STP方式では、リクイディティプロバイダー(LP)と呼ばれる大手金融機関から提示されたレートをベースに、FX業者がトレーダーへのレートを決定します。つまり、業者は提示レートに一定の関与をする余地があります。

ECN方式

ECN(Electronic Communication Network)方式は、トレーダーの注文をインターバンク市場だけでなく、他のトレーダーの注文とも自動的にマッチングさせる方式です。

ECN方式の特徴は、大手金融機関だけでなくトレーダー同士の注文も約定させることで高い流動性を確保し、さらに業者がレート提示に一切関与しないため、STP方式よりもさらに透明性が高いとされています。

取引コストの仕組みにも違いがあり、STP方式では業者の利益がスプレッドに上乗せ(マークアップ)される形でコストが発生します。一方、ECN方式ではスプレッドは純粋な市場スプレッドのままで、業者の収益は「取引手数料」という形で別途徴収されます。

ただし、STPとECNはあくまでもレート提示と注文処理の方法の違いであり、どちらもNDD方式の一種であることに変わりはありません。トレーダーは自分の取引スタイルに合ったタイプを選ぶことが大切です。

A-bookとB-book:海外FXの注文処理モデルを理解する

海外FXの情報サイトなどでよく目にする「A-book業者がおすすめ」という表現。このA-bookとは何を意味するのでしょうか。

A-bookとは、トレーダーの注文がそのままインターバンク市場へ流れる形態を指します。つまり、先ほど説明したNDD方式(STPやECN)がこれに該当します。

対照的に「B-book」は、トレーダーの注文を業者内部で処理する形態で、相対取引(OTC)とも呼ばれ、DD方式に該当します。

B-bookは確かに狭いスプレッドと少ないスリッページが魅力的ですが、トレーダーと業者の間で利益相反が発生するため、長期的な信頼性に疑問符がつくことがあります。

多くの業者はA-bookとB-bookを使い分けている

FX業者は通常、自社がA-bookとB-bookのどちらを採用しているかを明確に公表しません。実際のところ、多くのFX業者は両方のモデルを併用していると考えられます。

一般的に、小口の注文はB-bookで内部処理し(つまり業者が顧客の反対ポジションを取り)、損失を出すトレーダーから利益を得ます。一方、B-bookでリスク管理できない大口の注文はA-bookでインターバンク市場へ流すというハイブリッドな運用が行われています。

B-bookの利用と口座凍結リスク

B-bookモデルは一見すると「顧客の注文を呑む悪質なビジネス」に思えるかもしれませんが、実際には評判の良い「優良業者」でもB-bookを部分的に採用していることが多く、B-bookが必ずしも悪いわけではありません

しかし、B-bookの比率が高い業者を利用する場合、大きく勝ち続けると口座凍結や利益没収などのトラブルに巻き込まれるリスクがあります。こうしたケースでは、業者から明確な理由が示されないまま、トレーダーが泣き寝入りするしかないことも少なくありません。

国内FX業者が海外業者と比べて極端に狭いスプレッドを提供できるのは、このB-bookモデルの特性を活かしているからであり、トレーダーの損失によって業者が成り立っている側面もあります。

当サイトでは日本在住者への海外FX利用を推奨するものではありませんが、国内業者が必ずしも最適な環境を提供しているわけではないことは理解しておく必要があるでしょう。

NDD・A-book業者の特徴:見分け方のポイント

DMAのcTraderを採用している

本物のNDD・A-book業者を見分ける一つの特徴は、DMAのcTraderを採用していることです。

DMA(Direct Market Access)とは、トレーダーの注文を直接インターバンク市場へ送信する仕組みのことで、cTraderはこのDMAを実現するための取引プラットフォームです。

cTraderは高い透明性と約定力を提供することで知られており、このプラットフォームを採用する業者は公平な取引環境を重視している可能性が高いでしょう。また、cTraderは高度なカスタマイズ性を備えているため、トレーダーは自分のニーズに合わせて取引環境を調整できます。

ECN口座を提供している

多くのNDD・A-book業者はECN口座を提供しています。

ECN口座は、トレーダーの注文を直接インターバンク市場や他のトレーダーとマッチングさせる口座タイプで、業者がレート提示や注文処理に関与しないため、最も透明性の高い取引形態と言われています。

ただし、ECN口座を謳いながら実際には通常のSTP口座を提供しているケースもあるため注意が必要ですが、ECN口座の提供は業者の透明性を判断する一つの目安になるでしょう。

ボーナスをほとんど提供していない

意外かもしれませんが、本格的なNDD・A-book業者はボーナスをほとんど提供していないことが多いです。

ボーナスとは、口座開設時や入金時に業者がトレーダーに提供する追加資金のことです。トレーダーにとっては魅力的に映りますが、業者側には大きなコストとなります。

このコストを回収するために、スプレッドを広げたり、悪質な場合は出金拒否などのトラブルを引き起こすケースもあります。実際、過去には派手なボーナスを提供し続けた業者が突然経営破綻し、顧客資金が返還されないまま消えてしまった事例も少なくありません。

NDD・A-book業者がボーナス提供に消極的なのは、狭いスプレッドと優れた取引環境を維持するためであり、取引コストを抑えている分、ボーナス提供まで手が回らないという経営判断もあるのです。

出金トラブルが少ない

NDD・A-book業者は出金トラブルが少ないことでも知られています。

出金トラブルとは、トレーダーが利益を出金しようとした際に、業者側の理由で出金が拒否されたり、予定よりも大幅に遅れたりする問題です。

A-book業者は純粋に取引手数料で収益を得るビジネスモデルのため、トレーダーの稼ぎが増えるほど業者の収益も増加します。そのため、トレーダーの出金を拒否する理由がなく、むしろスムーズな出金対応によって顧客満足度を高め、長期的な取引を促進する方針を取ることが多いです。

特にプロトレーダーや上級者に選ばれることが多いA-book業者では、出金拒否などの悪評が広まれば即座に顧客離れにつながるため、そのようなリスクを冒すことはまれです。本物のNDD・A-bookを採用している業者なら、大きな利益を出しても迅速に出金に応じてくれるでしょう。

NDD・A-bookを全面採用する信頼できる海外FX業者5選

本物のNDD・A-bookを全面的に採用している海外FX業者はそれほど多くありませんが、中にはプロトレーダーからも高く評価されている優良業者が存在します。

ここでは、透明性が高く信頼できるNDD・A-book採用の海外FX業者を5社ご紹介します。

NDD・A-bookを全面採用する海外FX業者5選
  1. AXIORY – 透明性と信託保全で安心の取引環境
  2. IC Markets – プロトレーダー愛用の低スプレッド
  3. VT Markets – スキャルピングに最適な狭スプレッド
  4. Tradeview – 老舗の信頼性と複数プラットフォーム対応
  5. Axi – ボーナスなしで取引条件を重視

AXIORY

AXIORY公式サイト

AXIORYは、透明性の高いcTraderを提供する業者として、日本人トレーダーの間でも根強い人気を誇っています。

最大の特徴は、クリーンでフェアなNDD方式にこだわり続けていることです。どの口座タイプを選んでも狭いスプレッドで取引できるため、コスト重視のトレーダーにも適しています。

資金管理面でも優れており、海外FX業者としては珍しく完全信託保全を導入しています。つまり、顧客の預けた資金は第三者監視のもとで全額保護されるため、業者の経営問題に巻き込まれるリスクが低減されます。

取扱銘柄は以前は少なめでしたが、徐々に拡充され、現在では幅広いCFD商品をカバーしているほか、アルファ口座では株式の現物取引も可能になっています。

業界最安クラスのスプレッドと透明性!透明性も抜群

公式サイト:https://www.axiory.com/jp
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください

IC Markets

IC Markets公式サイト

IC Marketsはオーストラリア発の大手業者で、その優れた取引条件から多くのプロトレーダーに支持されています。

世界各国の有力なリクイディティプロバイダー(LP)と提携することで、業界最狭クラスの低スプレッドを実現し、さらにスリッページを抑えた高い約定力も特徴です。

最大1,000倍という高いレバレッジを提供しており、他社でよくある口座残高によるレバレッジ制限がないため、大口取引にも適しています。

ただし、一時期は日本人の受け入れを中止していたこともあり、2022年に再開したばかりということもあって、日本語サポートはまだ発展途上の印象があります。

豪州発のハイスペックブローカー!業界屈指の好条件・低レバレッジ

公式サイト:https://www.icmarkets.com
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください

VT Markets

VT Markets公式サイト

VT Marketsは2023年頃から日本市場でも注目を集めるようになった海外FX業者です。

RAW ECN口座のスプレッドが非常に狭く、主要通貨ペアは実質1pips前後で取引できるため、スキャルピングに最適な環境を提供しています。

取扱銘柄の幅広さも魅力で、FX通貨ペアだけでも56種類、28種類の指数、700を超える株式など、様々な金融商品を一つの口座で取引できます。

VT Marketsのグループ会社はオーストラリアや南アフリカの信頼性の高い金融ライセンスを取得しており、顧客資金は大手銀行で分別管理されているため、業者としての信頼性は高いと言えるでしょう。

完全なA-book業者であるため、大きな利益を上げたりスキャルピングを繰り返したりしても、口座凍結や出金拒否のリスクが極めて低いのも安心ポイントです。

グローバルな業者ではありますが、現在は日本語サポートも充実しており、国内銀行送金やbitwalletによる入出金にも対応しているため、日本人トレーダーでも快適に利用できる環境が整っています。

完全A-bookで極小スプレッドのECN口座がおすすめ

公式サイト:https://www.vtmarkets.com/jp/
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください

Tradeview

Tradeview公式サイト

Tradeviewは2004年から運営されている老舗ブローカーで、ケイマン諸島の厳格な金融ライセンスを取得している点で信頼性が高いと言えます。

顧客一人あたり最大$35,000までの信託保全制度を設けており、資金の安全性にも配慮している業者です。

かつては高性能で上級者向けの業者として評価されていましたが、近年はさらに狭いスプレッドと高いレバレッジを提供する業者も増えてきたため、現在のTradeviewのスペックは特別優れているとは言えない面もあります。

しかし、MT4・MT5に加えてcTraderにも対応している数少ない業者の一つであり、トレーダーが3種類の取引プラットフォームから選べる柔軟性は大きな魅力です。

最大レバレッジは口座タイプによって200倍~500倍と海外FXとしてはやや控えめですが、口座残高が$100,000を超えるまでレバレッジ制限がないため、大口取引を行うトレーダーに適しています。

機関投資家も使うプロ向けブローカー

公式サイト:https://www.tradeviewforex.com/ja/
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください

Axi

Axi公式サイト

スプレッドの狭さや約定力など、取引環境の質を最重視するトレーダーにおすすめなのがAxiです。

2007年から営業を続ける老舗業者として、世界各国の主要リクイディティプロバイダーと連携し、トレーダーに有利な低スプレッドを実現しています。同時に、スリッページを抑えた高い約定力も特徴です。

Axiは基本的にボーナスやキャンペーンをほとんど実施していない業者ですが、その分、取引条件が非常に良いため、「ボーナスは不要だが有利な条件でトレードしたい」というトレーダーに最適です。

口座タイプはスタンダード・プレミアム・エリートの3種類があり、スプレッドの狭さと最低入金額だけが異なるシンプルな構成となっているため、口座選びで迷うことが少ないのも魅力です。

業界をリードするスプレッド、約定力の高さを体感しよう!

公式サイト:https://www.axi.com/asiapartners/
※当業者は日本で金融商品取引業の登録を受けていないため、日本居住者は利用をお控えください

まとめ:透明性の高いNDD・A-book業者を賢く選ぼう

海外FXにおけるNDD方式とA-bookの仕組みについて、そして実際に信頼できる業者についてご紹介してきました。最後に重要なポイントをまとめます。

NDD方式は、FX業者がトレーダーの注文に介入せず、直接インターバンク市場へ流す透明性の高い注文処理方式です。対するDD方式では業者が取引相手となり、トレーダーと業者の間で利益相反が生じる可能性があります。

A-bookはNDD方式に対応し、トレーダーの注文がそのまま市場へ流れる形態を指します。一方のB-bookは業者内部で処理されるDD方式に相当します。多くの業者は実際にはA-bookとB-bookを併用していますが、本物のA-book業者はcTraderの採用、ECN口座の提供、ボーナスの少なさ、出金トラブルの少なさなどの特徴があります。

NDD・A-bookを全面採用する優良業者として、AXIORYIC MarketsVT MarketsTradeviewAxiなどが挙げられます。これらの業者は透明性が高く、プロトレーダーにも支持されており、長期的に安心して取引できる環境を提供しています。海外FXで成功するためには、自分の取引スタイルに合ったNDD・A-book業者を選ぶことが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ADPLAN GLOBAL編集部のアバター ADPLAN GLOBAL編集部 ADPLAN GLOBAL編集部

当サイト「ADPLAN MEIDA」は、海外FX業者、海外仮想通貨取引所、バイナリーオプションなど、幅広い金融取引に関する情報を提供しています。最新の市場動向や業者レビュー、さらにトレードに役立つ情報を網羅し、トレーダーの皆様に価値ある知見をお届けします。

コメント

コメントする

この記事の目次