「東京ベイeSGプロジェクト」のご紹介と弊社賛同のお知らせ

このたび、株式会社アドプランは、東京都が推進する東京ベイeSGプロジェクトの趣旨に賛同しましたことをお知らせします。

私たちは「情報とコミュニケーションの力で、人々と社会を豊かにする」というミッションのもと、金融特化型Webサービスおよび広告代理業を展開してまいりました。50年、100年先を見据え、ベイエリアの比類なきポテンシャルを最大限に引き出す本プロジェクトに対し、私たちの事業で培った知見を活かし、「未来の東京」の実現に貢献してまいります。

この記事の目次

「東京ベイeSGプロジェクト」への賛同について

「東京ベイeSGプロジェクト」は、東京ベイエリアが持つ「世界と日本をつなぐ窓」「広大で自由な空間」「多彩なコンテンツの集積」というポテンシャルを活かし、未来の持続可能な都市モデルを創造・発信する取り組みです。

公式サイト:東京都スタートアップ戦略推進本部 東京ベイeSGプロジェクト

私たちは、プロジェクトが掲げる「自然との共生」「サステナビリティ」「文化・創造」「ウェルネス」といったまちの姿に強く共感します。そして、その実現のために不可欠な「陸・海・空の次世代モビリティ」「再生可能エネルギー100%」「デジタルツイン」といった最先端テクノロジーと、そこに住まう「人々」や活動する「企業」とを滑らかに繋ぐ「コミュニケーションの力」が、これまで以上に重要になると考えます。

革新的な技術やビジョンも、その価値が社会に正しく伝わり、共感を呼ばなければ実装は進みません。私たちは、このプロジェクトにおける「翻訳者」であり「共感の増幅装置」としての役割を担い、アドプランならではの貢献ができると確信しております。

具体的な取り組み

私たちは、SDGsゴール「4」「8」の達成に向け、これまでの事業活動を通じて以下の取り組みを実践してまいりました。

【SDGs 4】質の高い教育をみんなに

未来を担うすべての人が、人生を豊かに生きるための知識やスキルを習得できる社会を目指しています。

  • 金融リテラシー教育の推進
    弊社が運営する金融Webサービスでは、複雑な金融や経済の知識を、誰もが分かりやすく学べる教育コンテンツを提供しています。記事や動画、シミュレーションツールを通じて、学生から社会人まで、幅広い層の金融リテラシー向上を支援しています。
  • 教育分野における情報発信支援
    広告代理業で培ったコミュニケーションの専門知識を活かし、教育関連のNPOや団体の活動を社会に広く伝えるための広報支援(プロボノ)にも取り組んでいます。

【SDGs 8】働きがいも経済成長も

すべての人が、その能力を最大限に発揮できる、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を実現できる社会を目指しています。

  • 働きがいのある職場環境の構築
    社員一人ひとりがプロフェッショナルとして成長し続けられるよう、スキルアップ支援や資格取得奨励制度を設けています。また、リモートワークやフレックスタイム制度を導入し、多様なライフステージに対応できる、柔軟で生産性の高い働き方を推進しています。
  • 顧客企業の持続的成長への貢献
    広告・マーケティングのパートナーとして、数多くの中小企業やスタートアップ企業の事業成長を支援してまいりました。企業の成長が、新たな雇用を生み出し、日本経済全体の活性化に繋がると信じています。

今後予定している取り組み

【未来のしごと”発見”プロジェクト】の開催

東京ベイエリアで生まれる新しい産業や最先端のテクノロジーと、未来を担う若者たちを繋ぐキャリア教育イベントを企画・開催します。

ベイエリアに集積するスタートアップ企業や研究機関と連携し、中高生や大学生を対象とした職場体験やワークショップを実施します。「自動運転モビリティ開発」「フードテック」「環境エネルギー」といった未来の仕事を具体的に体験できる機会を提供し、子どもたちの知的好奇心を刺激するとともに、将来のキャリアを描くきっかけを創出します。

広告代理業で培った企画力とネットワークを活かし、参加企業と学校のマッチング、イベント全体のプロデュース、そしてWebサイトやSNSを通じた広報活動を担います。

【ベイエリア“ウェルネス投資”メディア】の立ち上げ

「健康」を「未来への投資」と捉える新しいライフスタイルを提案する、Webメディア(または既存メディア内の特集サイト)を立ち上げます。

ベイエリアの豊かな自然環境(公園、水辺など)や、先進的なウェルネス施設、健康志向のレストランなどを、金融・経済の視点から「ウェルネス投資先」として紹介します。「月5,000円で始めるベイエリア・ウェルネスライフ」といった具体的なテーマで、心身の健康がもたらす経済的なメリット(生涯所得の向上、医療費の抑制など)を分かりやすく解説し、都民のQOL向上を促進します。

代表からのコメント

このたび、東京ベイeSGプロジェクトの壮大なビジョン、特にVersion 2.0で具体的に示された「プロジェクトの実現に向けた戦略」や「直近3ヵ年アクションプラン」に触れ、未来への確かな羅針盤を共有できたことを大変喜ばしく思います。

このプロジェクトは、東京、ひいては日本の50年、100年後の未来を形づくる、大きな可能性を秘めた挑戦です。私たちは、この挑戦の一員として、単に賛同の声を上げるだけでなく、具体的なアクションで貢献したいと考えております。

アドプランの使命は、情報とコミュニケーションの力で、新しい価値と社会の共感を創造することです。最先端のテクノロジーと人々の暮らし、イノベーションと社会実装、その間にあるギャップを埋め、ベイエリアが真に持続可能で、誰もが豊かさを実感できる場所となるよう、全力を尽くす所存です。多くのパートナーの皆様と共に、この素晴らしい未来を創造していけることを心から楽しみにしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Yuuji Miyashitaのアバター Yuuji Miyashita 株式会社アドプラン代表

金融工学を学びながら、2020年ファイナンシャルプランナーとしてのキャリアをスタート。最近では、ブロックチェーンやメタバースの最新技術を活用し、金融Webサービスの開発にも取り組んでいます。兼業で株のデイトレードとFXにも取り組んでおり、日々の市場分析を楽しみながら勉強しています。

コメント

コメントする

この記事の目次